最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:199
総数:749944

キーン先生

画像1 画像1
キーン先生はとても楽しいALTの先生です。3年生のI like 〜の授業です。みんなにこにこ顔で活動できました。
画像2 画像2

せとっ子音楽会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化センターで堂々と発表する4年生の姿です。楽しく歌った「花丸ロックンロール」心をこめて歌った「どんなときも」。「さすが東山だね」とたくさんほめていただけました。ブラボー!!

5年校外学習 トヨタ工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5年生が社会科の勉強でトヨタ工場に見学に行きました。自動車の組み立ての様子を見学したり、資料館で様々な自動車を調べたりしました。昔の自動車が実際に走るところも見ることができました。未来の車を想像すると楽しいですね。

6年 戦争体験の話を聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争を体験した方のお話を聞くことができました。ご高齢にもかかわらず、子どもたちのために一生懸命お話をしてくださいました。ご苦労の数々を聞き、今の幸せをかみしめました。

おはよう集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の合唱を披露するせとっ子音楽会が目前です。今日のおはよう集会は1年生と6年生に発表しました。とても上手になりました。本番が楽しみです。

おはよう集会 4年生合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおはよう集会でした。せとっ子音楽会で発表する4年生の合唱を披露しました。今日は2年生、3年生と5年生に聴いてもらいました。4年生のがんばっている姿に大きな拍手が贈られました。

2年校外学習 モンキーセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習はモンキーセンターでした。国語で勉強した「どうぶつ園のじゅうい」のお話を本物の獣医さんから聞くことができました。動物とふれあうコーナーもあり、大満足の子どもたちです。

1年 校外学習 愛知牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい動物とたくさんふれあいました。乳搾りも体験できました。もちろんお弁当はとってもおいしかったね。愛知牧場は素敵なところでした。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は教室の外で観察することも大切な勉強です。
上:6年生の地層の観察
中:3年生の土の温度の測定。日かげと日なたで比べます。
下:きれいに咲いたシュウメイギク

音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の音楽会に向けて合同練習をしている4年生です。「花丸ロックンロール」と「どんなときも」の2曲を発表します。

秋のフェスティバル 2年 6・7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った、2年生と6・7組の秋のフェスティバルです。1年生を招待して、お店を開きました。1年生も大喜び。みんなで工夫して作ったお店はすごく楽しくて、1年生は「来年は自分たちもあんなお店がやりたい」と作文に書いていました。大成功だね。

教育実習生研究授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で教育実習生による研究授業がありました。いろいろな先生も参観しました。算数の「広さの比べ方」について、作業をしながら予想をしたり、意見を交換したりして考えていく授業でした。たくさん手が上がった楽しい授業でした。

秋のフェスティバルの準備 6・7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールでなにやら楽しそうに作っているのは、迷路かな?2年生と一緒にやる秋のフェスティバルの準備です。足が見えているのは、通り抜けの実験をしたからです。だだをこねているのではありません。あしからず。

せとっ子音楽会に向けて 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
せとっ子音楽会に向けて、練習を始めた4年生です。
上:発声練習。いい声が出てきました。
下:お昼寝タイムではありません。腹式呼吸の確認です。

あすなろ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸市中の特別支援学級が集まって交流する大イベント「あすなろ交流会」が開かれました。いろいろな学校のいろいろな年齢の子どもたちとふれあいながら、ゲームやクラフト、ダンスを楽しみました。本校の児童も元気いっぱい活動しました。

1年生 玉ねぎ大すき

食育の授業です。給食に出る玉ねぎの皮むきをしました。調理員さんも来てくださいました。みんながむいた玉ねぎがおいしい給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食と器のコラボ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年2組と4組が食と器のコラボに取り組みました。陶芸家の小野村さんの楽しく、ていねいな指導をうけ、のびのびと作品作りをしました。仕上がりが楽しみです。

ケアプラザ訪問 3年

今年も3年生がケアプラザ訪問を行います。今日は4組が敬老会にお邪魔しました。ずっと練習してきたリコーダーや合唱、運動会で行うリズムを発表しました。「ふるさと」や「茶つみ」の歌は、一緒に歌ってくださいました。喜んでいただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食と器のコラボ 5年

今年も5年生が「食と器のコラボ」に取り組みます。自作の器に瀬戸焼きそばを盛りつけるという取組です。外部講師の先生の指導でお皿作りをしました。個性が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいい天気で練習日和でしたね。
上:ソーレッ、運動会の定番つなひきは2年生です。
中:やっぱり1年生の玉入れははずせません。
下:4年生は「ソーラン」の仕上げです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学年行事
3/2 3年ケアプラザ訪問 1,2組

学年通信

保健だより

学校だより

食育だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828