最新更新日:2024/05/30
本日:count up87
昨日:112
総数:746280

1年 交通教室の様子

10月21日(水)

1年生は、地域の運送会社さんと瀬戸警察署が連携して行う交通教室を行いました。
1時間目は、体育館で、交通安全パフォーマンスショーを見て、楽しみながら、交通安全を学びました。
2時間目は、運動場で、おまわりさんから、交通安全で気をつけることを聞いたあと、実際にトラックを運動場に入れて、大型車の死角について学びました。

交通安全の約束「はひふへほ」
 は:道路では、走らない
 ひ:道路では、広がらない
 ふ:道路では、ふざけない
 へ:変な人についていかない。ヘルメットをかぶる。
 ほ:歩道を歩く


 秋が深まりとともに日没が早くなり、自動車の運転手さんから子どもたちが見えにくくなります。身近に潜む危険を知ることで、交通事故にあわないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 絵付け体験の様子

10月20日(火)
6年生は、瀬戸商工会議所青年部が主催する「キラキラ大作戦」というイベントに参加します。
新型コロナウイルス感染症の拡大によって、様々な行事が中止される中、子どもたちに笑顔と元気を与え、小学校生活の思い出作りとしたいという主催者の願いがあります。
今日は、素焼きのお茶碗に絵付けをしました。
釉薬をかけて焼き上がったお茶碗の中にLEDランプを入れて広い会場の床に並べて一斉に点灯して花火を表現します。
その様子は、直接見ることはできませんが、動画で配信される予定です。

また、子どもたちが作ったお茶碗は、イベント終了後に卒業記念として子どもたちの手元にかえってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

10月19日(月)
4年3組は、算数の時間にそろばんの学習を行いました。
一の玉と五の玉をはじいて、3桁の数字をそろばんに入れる練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 クラフト作り

10月19日(月)
5年生は、野外活動の続きで、愛知県から講師をお招きして、森林に関する学習とクラフト作りを行いました。
例年は、野外活動センターで行う野外活動の2日目の活動として行っていましたが、今年度はデーキャンプとなったため、本日の開催となりました。
体育館で、森林のはたらき等について学習したあと、クラスごとに分かれて、木の板や小枝、木の実などを使って、写真立てを作りました。野外活動時に山で集めてきたドングリや松ぼっくり等もここで使いました。
野外活動の思い出の作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動

16日の夕方、野外活動センターから徒歩で帰校後、5年生は運動場でキャンプファイヤーの続きを行いました。
運動場に用意された井桁に、かもが池の火の神様が点火すると、炎が薄暗くなった空を赤く照らしました。
ファイヤーを囲んでみんなでマイムマイムを踊ったあと、トーチトワリングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動に向けて

5年生は、今週の金曜日に野外活動に出かけます。
これまで、各クラスで準備をしてきましたが、今週に入り、学年合同での練習が始まりました。
今日は、外でキャンプファイヤーの練習をしました。
金曜日は、学校に戻ってから、このように運動場で火を囲んで、フォークダンスとトーチートワリングを行います。

金曜日の天気予報を見ると、小さな傘マークがついています。
このマークが無くなるように、みんなで晴れを祈りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学級活動の様子

10月9日(金)
1年2組の教室では、金曜の5限目に学級活動でお楽しみ会を行っていました。
写真は、「震源地」というゲームです。周りに立っている子どもたちの中に、震源地役の子がいて、子どもたちは震源地役の子のポーズを見てまねをします。中央にしゃがんだ子どもたちは、立っている子たちのポーズが変化していくのを見て、震源地役を見つけるゲームです。
画像1 画像1

5年 野外活動の練習風景

5年生は、10月16日に日帰りで野外活動を実施します。例年なら1泊2日、テントに宿泊していましたが、今年は新型コロナ感染防止のために、日帰りとなりました。

当日は、瀬戸市定光寺野外活動センターの自然の中で、ハイキングをしたり、ファイヤー場でスタンツをしたりします。また、夕方学校に戻ってきてから、運動場で小さな火を起こし、キャンプファイヤーも楽しみます。

野外活動まであと半月となり、5年生は運動場や体育館で練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教室の引越し

10月2日(金)
3年生は、教室を改修するため、3階の多目的室に引越しをしました。
多目的室は、既に改修が終わっているので、きれいで、明るく子どもたちは嬉しそうでした。
これまでの教室は、明日から土曜・日曜を使って工事を進めていきます。
工事が完了する11月20日頃には、ピカピカの教室にまた引越しをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828