最新更新日:2024/06/18
本日:count up39
昨日:219
総数:749353

4年 国語の様子

10月6日(水)
 4年生は、国語の時間に「ごんぎつね」を勉強しています。
 先生の「ごんは、こっそりではなく、自分が持ってきたことをアピールすればよかったのか?」という問いかけに対して、自分の考えを持ちました。
その後、隣同士で、次は斜めの子と、さらには籍を離れて遠くの籍の子と意見を交わしました。
友達の考えをよく聞いて、なるほどと思ったことを発表しました。
画像1 画像1

2年 算数の様子

10月6日(水)
写真は2年生の算数の様子です。
「池にアヒルが17羽いました。そこに6羽飛んできました。そのあとまた4羽飛んできました。アヒルは何羽になりましたか。」
この問題を、前の時間に、順番に考えるやりかた(A)と、飛んできたアヒルをまとめて考えるやり方(B)を学習しました。
式にすると次のようになります。
(A)は、17+6=23 23+4=27 こたえ 27羽
(B)は、6+4=10 17+10=27 こたえ 27羽

今日は、まとめて考えるやり方を、( )を使って一つの式に表す勉強をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会練習

10月5日(火)
5・6年生が合同で運動会練習をしています。BTSの曲に合わせて、ダンスの細かい動きを確認。さらに、隊形移動の練習も行いました。高学年らしく、静かに、すばやく動く姿に感心させられました。適度な緊張感があり、よい雰囲気ができています。
画像1 画像1

1年 音楽の様子

10月4日(月)
写真は1年生の音楽の様子です。
10月からいよいよ鍵盤ハーモニカの練習を開始します。
今日は、吹くことはしないで、指使いの練習を行いました。
早く、音を出してみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽の様子

10月4日(月)
写真は、5年生の音楽の様子です。
緊急事態宣言が解除されて、ようやくリコーダーを吹くことができるようになりました。
音楽室で、飛沫防止ガードをつけて演奏を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科の様子

10月4日(月)
5年生は、理科の時間に、気象・台風の動きについて学習した後で、台風がもたらす災害について、地図を見てどんな危険が潜んでいるか話しあいました。
みんなとても意欲的に手を挙げて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語の様子

10月4日(月)
1年生の国語の勉強は、下の教科書に入りました。
新しい教科書を開いて、手でアイロンをかけるようにしわをつけてから、みんなで音読をしました。
1年の下の教科書は、「くじらぐも」「たぬきのいとぐるま」のような長編の物語も出て来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会の練習の様子

10月1日(金)
運動会の練習は、どの学年も順調に進んできています。
振り付けを覚える段階から、隊形変換など、運動場のトラック内を広く移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数の様子

10月1日(金)
3年生は、算数の時間に重さの学習をしました。
今日は、班で何の重さをはかりたいか相談した後で、実際に台ばかりを使って重さをはかりました。はかってみると予想したより重かったり、軽かったり、なかなか予想した通りとはなりませんでしたが、1kgの重さを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 タブレットを使って

10月1日(金)
6・7組は、タブレットを使って、もZoomに接続する練習をしました。
休校や学級閉鎖になったとき、家でも自分でZoomに接続することができるようにするためです。指示されたIDとパスコードを入力し、つながったらマイクをオフにして待つなど、
ひとりひとりのスキルが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科の様子

9月29日(水)
2年生は生活科の時間に「、動くおもちゃ」を作りました。
設計図をしっかりと描いて、牛乳パック、発酵乳の容器、ペットボトルのキャップなど、身の回りにあるものを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の様子

9月29日(水)
1年生は、算数で繰り上がりのある「たし算」を勉強しました。

8+6の計算の仕方
8と2で10になるので、6を2と4に分けます。
8と2で10。10と4で14。こたえ14。

繰り上がりのある計算に慣れるまでは、ひく数の下にサクランボのような○をふたつ書いて丁寧に計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合の様子

9月28日(火)
6年生は、修学旅行に向けて、京都班別研修で行ってみたいところを調べました。
観光ガイド等の書籍を使う子もいれば、タブレットを使って検索する子もいました。
京都は見どころがたくさんあります。でも行く子とができるのは数カ所です。調べれば調べるほど、数カ所に絞るのが難しくなります。
画像1 画像1

5年 図工の様子

9月28日(火)
5年生は、図工の時間に、ビニルシートにセロハンを貼り付けてステンドグラス調の物入れを作りました。下絵をもとに、カッターナイフで黒い紙を切り抜き、色セロハンを貼り付けていきます。細かいところまで慎重に、丁寧に取り組んでいました。
出来上がったシートは、丸めて底をつけると、筒状の物入れになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の様子

9月28日(火)
1年生は、国語の時間に「かずとかんじ」の勉強をしました。

1:一:いち:ひとつ 「一つたたくと こぶたが 1ひき」
2:二:に:ふたつ  「二つたたくと こぶたが 2ひき」
3:三:さん:みっつ 「三つたたくと こぶたが 3びき」

数の読み方や、数によって「ひき」「びき」「ぴき」と読みが変わることを学習しました。
みんなで、音読したり、数だけ手をたたいたりして、楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科の様子

9月27日(月)
1年生は、生活科の時間に学校の東側にある「となりの森」にでかけてドングリを拾いました。拾ったドングリは、ドングリコマを作るのに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはたまさん 図書作業の様子

9月21日(火)
今年度、購入した新しい本が入荷しました。
子どもたちに貸し出しを行うに前に、その受け入れ作業を、読み聞かせボランティアの「おはたま」さんに行っていただきました。
本の汚れ・破損を防止するビニルフィルムを表紙と裏表紙に貼り付けます。一冊一冊、手作業で約300冊。
作業が終わったら貸し出しを行いますので楽しみですね。
おはたまさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会の練習の様子

9月21日(火)
1年生に続いて、2時間目は5・6年生が運動場で合同練習を行いました。
写真は、フラッグの練習の様子です。旗が振られるとき、「バサッ、バサッ」と響いて一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工の様子

9月21日(火)

2年生は、これまで図工の時間に彩色するときは、共同絵の具を使用していました。
2学期からは、各自が用意した絵の具セットを使い始めます。
今日の授業では、画用紙、筆、絵の具、バケツ、ぞうきんなどの置き方を確認しました。
筆洗い用のバケツは、3つぐらいの部屋に分かれています。先生から、「各部屋に半分くらい水をくんできてください。」と指示されました。初めてなので、言われたとおり半分になるように、慎重に確認していました。
「これぐらい?」と先生に聞くと、「うん。いいよ、大丈夫。」と言われて自身が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会の練習の様子

9月21日(火)

運動会をまであとひと月あまりとなり、今日から各学年で全体練習が開始となりました。
1時間目、先陣を切って練習を行ったのが1年生でした。
体育館で、ダンスの練習を行いました。
先生が示す見本を見る態度から、子どもたちのやる気・真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828