最新更新日:2024/06/18
本日:count up191
昨日:219
総数:749505

6年 外国語「Let's go to Italy」

7月8日(金)

おすすめの旅行先についてのプレゼンテーションを行っていました。
オーストラリア、韓国、アメリカ、シンガポールなどへ旅をしたときにおすすめの観光地、お土産、食べ物などを紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2・5年 プール

7月7日(木)

各学年のプール指導については、ここまで順調に行うことができています。今日も、3学年にわたり4学級が水の感触を楽しみました。
1年生からは「もぐるのって楽しいね!」
2年生からは「けのびでぐんと進んだよ!」といった声が聞こえてきました。
5年生は、とても気持ちよさそうに泳ぎを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数「ひきざん」

7月6日(水)

ブロックを用いた具体的な操作活動によって数の変化を実感させながら、引き算の意味と立式の方法を考え、学んでいきました。
「わかったよ」「できたよ」という子どもの声が聞こえてきます。
画像1 画像1

2年 体育「ボール運動」

7月6日(水)

やわらかなボールを使用してドッジボールを行っていました。一度に複数個のボールを使用しているため気を抜くことができません。相手をねらってボールを投げる子も、うまくボールをかわし続ける子も、どの子の目も真剣そのものです。集中して取り組みました。
画像1 画像1

6・7組 プール

7月6日(水)

1時限目からまぶしいばかりの日が差しています。水面に反射した光がキラキラと、とてもきれいです。
とても気持ちのよい水の感触を存分に味わいました。
画像1 画像1

5年 算数「合同な図形」

7月1日(金)

金曜日の6時限目、外気温は37度を超える猛暑…。
こうした中でも、集中して学習に取り組んでいました。さすがです…。
「合同な図形」についての最初の学習を行っていました。図形の上に図形を重ね合わせるといった具体的な操作活動を通して「合同」という言葉の定義について、しっかりと確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語「わたしたちにできること」

7月1日(金)

具体的な事実や考えをもとにした提案をグループで構想しています。
「節電しよう」
「食品ロスを減らそう」
「私たちの生活とゴミ…」など
様々な提案をするための準備段階です。
画像1 画像1

3年 算数「ぼうグラフについて調べよう」

7月1日(金)

棒グラフの目盛りに注目しながら、棒グラフの性質や特徴についての学習を深めていきました。挙手をする子、発表する子、発表を聞く子、みなとても真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

冬の生活だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828