最新更新日:2024/05/30
本日:count up40
昨日:207
総数:745694

歯科検診

画像1 画像1
5月21日(木)
 1から5年と6・7組の歯科検診を行いました。約670名を休みなく健診していただきました。
 歯に関して浮かぶ言葉は、「8020運動」や「磨いていることと磨けていることとは違います」などです。
 子どものころしっかり磨かなかった私にとっては耳の痛い言葉です。

愛知県植樹祭 その2

5月16日(土)瀬戸万博記念公園「愛・パーク」にて

 式典終了後、今度は、瀬戸万博記念公園「愛・パーク」に会場を移し、来賓の方の記念植樹の介添え役をしてきました。知事・市長さんやクリスティーヌさんの分担になった東山っ子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県植樹祭 その1

5月16日(土)

 平成21年度愛知県植樹祭(瀬戸市制施行80周年記念事業)に瀬戸市效範みどりの少年団の一員として本校児童が参加しました。

 「かなえよう 緑いっぱい 夢いっぱい」

 瀬戸蔵での式典で壇上で緑の誓いを代表で述べました。

○ みどりの誓い

私たちは、自然を愛し、緑の中でその尊さを学びます。
緑のまちづくり、豊かな森林づくりに積極的に参加します。
緑を大切に守り、育てる活動の輪をさらに大きく発展させます。
緑を地球の財産として、将来へ引き継いでいきます。
そして、わたしもあなたもみんな緑のともだちになることを誓います。

 その後、緑の大使マリ・クリスティーヌさんと会場全員で緑の宣言しました。

○ みどりの宣言
私たちは、手を取り合って、緑を守り育て、引き継いでくれる人を育てながら、緑と共に生きていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その2

5月13日(水)

体育館にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その1

5月13日(水)運動場

体力テストに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巨大キノコ発見

 校庭を歩くと珍しいものを発見することがあります。
 5月9日(土)図工室の北側で巨大キノコ発見!!
 名前は?
 調査中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練

4月30日(木) 2時限目

 地震発生、そして、火災発生という想定で避難訓練を実施しました。
・避難経路の確認
・おかしもの言葉について
・煙の怖さ
・地震が発生したら
・命の大切さ
など、学年に応じて、担任から指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 『明治村』に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気に恵まれた遠足でした。6年生の日ごろの行いがよいおかげでしょうか?
バスにゆられて約1時間で犬山明治村に到着。バス酔いにも負けず元気に活動を開始した子どもたち。
明治探検隊にもチャレンジしました。目標のゴールまで早くたどり着いた班も多く、残った時間で博物館の見学がしっかりとできました。
 帰りのバスでは、少々疲れ気味なようすで眠ってしまった人も!?
 子どもたちのなかから「今日の遠足はすごく楽しかった!」という声も聞こえてきました。
今回の遠足が大成功だったと思わせてくれる一言でした。

PTA総会

PTA総会
4月23日(金) 体育館

 20年度の役員、各部・学級委員の皆様ありがとうございました。
 子どもたちの安心安全を願い、東山っ子見守りたい・名札の着用・携帯へのメール配信などの活動がはじまりました。
 
 21年度の役員・委員の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども預かり

学級懇談中の子ども預かりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会

学級担任の話はいかがでしたか。
子どもたちだけでなく、保護者の方同士の学級・学年の絆がふかまってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その3

 授業参観の折には、掲示板の子どもたちの作品も忘れずご覧ください。余裕がありましたら、多額年の作品もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その2

 廊下から参観の保護者の方がいらっしゃいましたけど、遠慮なく教室に入ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 4月23日(木)各教室にて

 授業参観、ご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、授業参観・学級懇談会・PTA総会

明日4月23日(木)は、
授業参観 13:10〜13:55
学級PTA 14:10〜14:40(担任挨拶等)
    (長子の学級に移動)
     14:45〜15:05(学級委員選出)
PTA総会 15:10〜15:55
です。
 
 ご出席、よろしくお願いします。
 公開授業一覧と教室配置図をご覧ください。

 職員室前のアンネのバラが咲き出しました。色の変化が見事です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班顔合わせ

縦割り班顔合わせ

4月20日(月)第2時限 体育館
 本校は、縦割り班清掃を行っています。本日顔合わせの会を行いました。
 今年は、90の班で行動します。
 班員を相互に確認し合った後、掃除の仕方・道具の扱いなどについて、清掃担当から話がありました。

この縦割り班で、東山オリンピックなどの児童会主催の行事に参加したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年消防クラブ その2

 4月 3日、クラブ代表として表彰を受賞した、林 佑紀クラブ員が、増岡市長に受賞の報告をしました。
 東山少年消防クラブは、昭和60年にクラブ結成後、活発な活動を行い、平成4年12月に全国少年消防クラブ運営協議会愛知県支部から優良な少年消防クラブとして表彰され、その後の活動が認められ、全国の優良な少年消防クラブ29団体の中に選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年消防クラブ その1

少年消防クラブ

 東山小学校少年消防クラブは、平成21年3月27日(金)東京都千代田区霞が関の総務省消防庁講堂において、全国少年消防クラブ運営協議会長 岡本 保消防庁長官から、優良な少年消防クラブとして表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いち、に、さん、し。  けんけんぱ

体育の授業

 好天の日が多く、運動場では、東山っ子が楽しそうに運動に散り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真(2回目)

学級写真 

4月15日(水)

 4月8日(水)に欠席者がいた学級の写真撮影です。
 みんないい表情をしています。
前回は、満開の桜の下での撮影でしたが、今日は、時々、花びらが落下する程度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828