最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:195
総数:749096

明けましておめでとうございます。

平成26年がスタートしました。
教室は、子どもたちが来るのを待っています。
明日は元気な顔がそろいますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よいお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのいない学校は静かです。部活は、寒さにめげず活動しています。今日は、バスケ部が体育館の大掃除をしてくれました。倉庫の器具やいすまで出して、すみずみまでぴかぴかです。ありがとうございました。みなさん、よいお年をお迎えください。

窓ガラス防衛隊 出動

2学期も特別支援級の窓ガラス防衛隊が校長室にきてくれました。校長室の窓ガラスを守るため、美しく磨きに来てくれたのです。「わ〜、きたな〜い。」今回は、ゆかもぴかぴかに。「これじゃあ、おばけやしきだよ。」は・はずかしいです。「校長先生よかったね。他の学校の校長室はおばけやしきのままだね。」はい、ありがとう!!助かりました。今頃、みんなは、お家の大そうじをがんばっているかしら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、少し寒さが増しました。体育でなわとびをがんばる学年の姿です。2重とびの連続に挑戦する子、仲良く大繩とびをする子。その横で、大きくなった大根の観察をする2年生。平和な楽しい学校の風景です。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は、校長先生から「人権週間」についてのお話とたくさんの表彰がありました。楽しかったドッジボール大会の表彰もありました。人権週間は12月4日からです。それにちなみ、生活委員会からの今週の目当ては『自分もあいても大切にしよう』です。

まるっとせとっ子フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるっとせとっ子フェスタが今年も盛況のうちに終わりました。各種展示会では、子どもの作品に感嘆の声が上がっていました。17日の教育フォーラムではキミチャレの取組の様子が映像で紹介され、本校からも2名の児童が舞台に上がりました。子どもたちの学校生活を広く市民に知っていただけたフェスタだったと思います。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
来週ドッジボール大会が行われます。各学級練習に力が入っています。

東山エコプログラム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山エコプログラムの後半は、チアリーダーの演技や児童会によるクイズラリー、みんなでダンスなど。そして、おまちかね、エコパンとカレーをみんなでおいしくいただきました。

東山エコプログラム 1

今日は、たくさんの親子が参加して東山エコプログラムが行われました。
前半の部は、シンガーソングライター佐藤梓さんのコンサートです。「いのち」をテーマにした歌を、ピアノの弾き語りで聞かせてくださいました。オリジナルのできたてほやほや、初公開の「ねこのまるけ」は、いのちの大切さ、なかまの大切さを歌った歌です。「ねこのまるけ、ねこまるけ♪」と口ずさみながら、会場を後にする子がたくさんいました。とても素敵なコンサートでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は東山エコプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は東山エコプログラムです。今日は、お母さん方がカレーやエコパンの材料の準備をしてくださいました。エコパン用の竹も準備万端です。

読書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の秋です。学校では11月8日まで「読書まつり」を実施しています。朝読書や読書郵便を行っています。朝、学校中が一言も話し声がなく、シーンと本を読む様子はすばらしいです。そして、今日の「おはたま」さんの読み聞かせは5年生でした。「読書は心の栄養」本好きの子どもになってほしいです。

集会

いつもは、表彰や校長先生のお話などでなごやかな朝会ですが、昨日は違いました。「言ってはいけないこと」や「やってはいけないこと」について、全校に指導しようと開いた集会でした。先生の真剣なお話に、きちんと耳を傾けた子どもたちです。心にひびいてくれることを願います。また、登校時に班でまとまって来ることについても、改めて全校児童に呼びかけました。班長指導も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1万人の運動会

今日は、本校で連区の運動会が実施されました。雨で1週間延びた開催でしたが、本日は気持ちのよい秋晴れのもと多くの方の歓声が響きました。本校の児童もたくさん参加し、笑顔があふれました。地域の絆がより深まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できたよ!

台風が心配される日々ですが、子どもたちは元気です。
社会福祉協議会の寄付で購入させていただいた竹馬は子どもたちに人気です。放課に挑戦する子どもがたくさんいます。1年生は、水彩絵の具を使うようになりました。新しくできることが増えていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじ

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が心配された朝、空に大きなにじがかかりました。美しさに見とれました。子どもたち、気づいたかなあ。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動実施中です。生活委員が登校してくる子どもたちに、呼びかけています。担当の先生もはりきっています。「おはようございます」の声が広がって、さわやかな朝のスタートとなりました。おうちでも地域でもあいさつの輪が広がりますように、よろしくお願いします。

いよいよ明日

いよいよ明日は運動会。いい日になりますように。今日は、6年生が一生懸命、準備をしてくれました。みなさん応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もよい天気でした。予行練習をがんばりました。今年は、赤、白どっちの優勝?応援よろしくお願いします。

明日は予行練習

明日は予行練習です。いよいよ運動会本番まで秒よみ段階になりました。
今日は、全体練習では準備運動の練習をやりました。運動場では本番さながらの学年演技。教室では、1年生も応援歌の練習に盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番まであと少し

運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。応援合戦の練習も力が入ってきました。委員会ではタスキやゼッケンをそろえたり、運動場の整備をしたり・・・。体調を整えて、元気に本番をむかえてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828