最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:199
総数:749944

記録をめざして(大なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、大なわとびの8の字とび大会を行います。各学級で、練習する姿が見られます。学級の絆が深まります。がんばれ!!

委員会コラボ劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会と体育委員会がコラボして、劇を発表してくれました。「寒いけれど外で元気に遊ぼう」「運動場の使い方のルールを守ろう」「休み時間に外に早く行きたくても廊下を走らないように」などを劇にして楽しく示してくれました。芸達者の委員に小さい子が大喜び。「もう1回やって!!」の声が上がりました。

わ〜い 雪!!

大雪でしたね。先生も一緒になっての雪遊び。大きな雪だるまもできました。雪合戦でねらわれていたのは先生でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さ本番!!でも、いろんな名人が技を元気に披露しています。

わくわくタイム

昨日は楽しい移動児童館わくわくタイムでした。たくさんの子どもが関わり合いながらいろんな遊びをしていました。笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会より

瀬戸市教育委員会より下記の依頼がありました。主旨をご理解いただきご協力のほどをよろしくお願いします。

                        平成28年1月18日
各 位
                  瀬戸市教育委員会 学校教育課
                        課長 加藤都志雄


          子どもたちの安全安心の確保に向けて


 日ごろは,各校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。
 特に,各方面より,子どもたちの安全安心を守る取り組みにご尽力いただいていますことには深く感謝いたします。
 しかしながら,不審者による声かけ,痴漢行為等の事案が後を絶ちません。そうした事案に巻き込まれた子どもたちは深く傷つき,場合によっては長い間辛い記憶が残ってしまうこともあります。そのような子どもたちの気持ちは察するに余りあるものがあります。
 そこで,今一度,学校,保護者,地域が一体となって子どもたちを守る意識を高めていただければありがたく思います。

教育委員会からのお願い
◎ 児童生徒の皆さんへ
 ・ 登下校時も含め,外出時は,できるだけ複数人での行動を心がけましょう。また,用件をすませたら,早く帰宅するようにしましょう。
 ・ 明るく,人通りの多い道を選んで,周囲に気をつけながら歩きましょう。

* 学校や保護者の皆さまにおかれましても,これらの点について十分留意するよう子どもたちにご指導ください。

◎ 保護者,地域の皆さまへ
 ・ ご近所で,道行く方へのあいさつをお願いします。
  * 声をかけることが,犯罪を未然に防ぐことにつながります。


給食委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食委員会の発表がありました。いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんへのインタビューもしました。調理員さんが一番うれしいのは「みんなが残さず食べてくれること」だそうです。好き嫌いをせず感謝して食べたいものです。

コノハキッズ

東山小コノハキッズクラブのメンバーが、ショッピングセンターイオンで啓発活動を実施しました。おまわりさんと一緒に、振り込め詐欺などの犯罪に巻き込まれないように、注意をお願いするチラシを配りました。安全で楽しい地域でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクリスマス献立でした。みんなの大好きなてりかけがつきましたね。そして、冬至にちなんでカボチャのお味噌汁でした。星の形をしたデザートはサンタクロースのパッケージでした。みんな笑顔でいただきました。

コノハキッズクラブ

画像1 画像1
防犯少年団コノハキッズクラブの団員が警察署員の方といっしょに防犯看板の設置をしました。安全な町になるといいですね。

学校にサンタが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
一足早いメリークリスマス!!

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの表彰がありました。今日の校長先生のお話は、アフリカの楽器の紹介でした。一見しただけでは楽器に思えません。でも不思議な素敵な音がします。見ただけで決めつけないで、調べたり、さわったり、やってみたりしてなるほどと思うものがあります。

おはたまさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはたま(おはなしたまてばこ)さんの今日の朝の読み聞かせは、2年生と6・7組でした。先生も一緒に真剣に聞いていますね。そして、おはたまさんのお陰で図書室はクリスマスムードいっぱいです。

朝会 人権講話

人権週間を前に、校長先生のお話は「かけがえのない一人一人が、大切にされますように」というお話でした。最後に、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を読みました。3年生は国語で習ったばかりなので、校長先生に合わせて声を出してくれました。ちゃんと暗唱できていてすごいですね。「みんなちがって みんないい」素敵な言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は掃除を縦割り班で行っています。今日は個人懇談会なので、早い時間にスタートしました。すみずみまでがんばってきれいにしています。

読書の秋

画像1 画像1
今日はあいにくの雨。図書室が大盛況。おはたまさんの読み聞かせもありました。たくさんよい本に出会ってほしいです。
画像2 画像2

作品を掲示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人懇談会が始まりました。お忙しい中ありがとうございます。廊下には児童の作品が掲示してあります。どうぞご覧ください。

あれこれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:教育フォーラムで舞台に上がったキミチャレ2015チャレンジャー
中:2年生は九九の学習。九九の円盤を作りました。
右:各学年ドッジボール大会が始まっています。

まるっとせとっ子フェスタ 2015

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるっとせとっ子フェスタ2015の3日目。いろいろな作品展示会が行われています。
写真は文化センターで開催されている特別支援教育展とせとっ子科学展の様子です。その他、せとっ子書写展、せと子ども美術展が瀬戸蔵で開催されるなど、まだまだいろいろな展示があります。また、明日は文化センターで教育市民フォーラムが開催されます。キミチャレの発表会や講演会、中学生の英語スピーチコンテスト等行われます。ぜひ、作品展と共に足をお運びください。


2年生 いもほり

収穫の秋。2年生のいもほりです。子どもたちの歓声があがりました。大きな大きなおいも。お花も咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信

保健だより

学校だより

食育だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828