最新更新日:2024/06/07
本日:count up127
昨日:94
総数:747806

研究授業

3年生と4年生の研究授業を行いました。先生が参観し、子どもたちの様子や授業のやり方について話し合いました。子どもたちはとても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

今日は朝会でした。校長先生のお話は、「雨」「あめふり」の歌について。その後、体育委員会から外遊びの紹介がありました。天気のよい日は外で元気よく、雨降りは室内で楽しく、上手に遊んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:給食大好き!!おかわりくださ〜い(1年生)。
中:今週のおはたまさんは4年生。
下:おむすびころりん。かわいいおじいさん。(1年 国語)

もうすぐ七夕集会

どの学年も、七夕集会の準備が始まりました。1年生も笹飾りができあがりましたね。一生懸命願い事を書いているのは2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール日和でしたね。1年生でも泣いている子はいません(上)。すごいね。6年生も楽しそうです(中)。そして、午後からは個人懇談会。お待ちいただく間、作品等をご覧いただいています(下)。お忙しい中ありがとうございます。

先生たちの勉強

よい学級にするには、子どもたちを深く理解するには・・・講師の先生を招き、みんなで学び協議しました。今後の糧になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのおうちの人にお越しいただいて、日曜学級をおこなうことができました。授業を見ていただいたり、一緒に参加していただいたりしました。ありがとうございました。
上:1年生国語「あいうえおであそぼう」
中:3年生算数「コンパスをつかったもようづくり」
下:6年生総合「篆刻」

活動 あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の様子です。
上:恒例の粘土作品作り。大きな作品を作ります。
中:子どもたちの大好きなプール。
下:休み時間に、体育館でうんこダスマンたいそうをしました。

健康推進学校 実地審査2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は本校の健康教育を、たくさんのお客様が見にいらっしゃいました。保健の日の集会とその後の事後指導の様子、体育や食育の授業を見ていただき、午後からは本校の研究発表をしました。教育委員会の先生やお医者さんより、東山小の子どもたちをたくさんほめていただきました。

健康推進学校 実地審査

今日の保健の日は、体育館で全校集会をしました。保健委員の人がとてもがんばってクイズや劇をしてくれましたね。ヒガシヤマンが友達のウンコダスマンを呼んでくれました。
楽しく、保健の勉強ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

なにやら楽しそうですね。これは、今、本校が取り組んでいる「ウンコダスマンたいそう」なのです。健康のために、楽しく排便習慣を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

今日の朝会の様子です。校長先生のお話は「はきものをそろえると心がそろう」の詩についてでした。そして、給食委員会からはおなじみ「食まるファイブ」の登場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝会は、陸上大会の表彰に始まり、校長先生のお話は「ツバメの話」そして総務委員会から東山ラリーのお知らせのミニ劇がありました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会のお話は「四つ葉のクローバー」についてでした。みんなとっても真剣に聞くことができました。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校自慢の縦割り班そうじが始まりました。これは、月曜日に行われた縦割り班の顔合わせ会の様子です。6月には、縦割り班で東山ラリーを行います。学年を超えて仲良くしてほしいです。

いじめ防止基本方針等

27年度東山小学校いじめ防止基本方針、及び、学校保健計画、学校安全計画、食育全体計画をそれぞれ配布文書にアップしました。このような方針、計画ですすめて参ります。ご覧ください。

保健の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の保健の日は教室で、自作ビデオを見ました。保健の日の取組は、本校の特徴の一つです。今日は、1年間の保健目標や保健室の利用の仕方、などについてでした。今回の自作ビデオもとてもよくできていて、「これはすごい」と東山に来たばかりの先生が感心していました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は朝会がありました。校長先生のお話はぐんぐんのびる竹の子のこと、そして、竹はとても強いことについてでした。最後に、竹でできている楽器「アンクルン」の紹介がありました。インドネシアのジャワ島の楽器です。「アンクルン」は校長室の前に置いてありますので、お越しの際はご覧ください。

あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:昨日の内科検診。廊下できちんと待ちます。人数の多い本校は何日もかけて実施します。
中:子どもが春を持ってきてくれました。
下:体力測定。握力を測っている6年生。

春うらら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が多い今年の春。今日は、とてもよい天気。ベルマークや地区社協、PTAなどで購入した一輪車が大人気。大昔はやったフラフープも、子どもたちは上手です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 東山オリンピック
2/19 8の字とび大会
PTA行事
2/13 PTA定期委員会

学年通信

保健だより

学校だより

食育だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828