最新更新日:2024/06/05
本日:count up82
昨日:281
総数:747099

あれこれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:教育フォーラムで舞台に上がったキミチャレ2015チャレンジャー
中:2年生は九九の学習。九九の円盤を作りました。
右:各学年ドッジボール大会が始まっています。

まるっとせとっ子フェスタ 2015

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるっとせとっ子フェスタ2015の3日目。いろいろな作品展示会が行われています。
写真は文化センターで開催されている特別支援教育展とせとっ子科学展の様子です。その他、せとっ子書写展、せと子ども美術展が瀬戸蔵で開催されるなど、まだまだいろいろな展示があります。また、明日は文化センターで教育市民フォーラムが開催されます。キミチャレの発表会や講演会、中学生の英語スピーチコンテスト等行われます。ぜひ、作品展と共に足をお運びください。


2年生 いもほり

収穫の秋。2年生のいもほりです。子どもたちの歓声があがりました。大きな大きなおいも。お花も咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっとせとっ子フェスタ お知らせ2

まるっとせとっ子フェスタを以下の日程で行います。今年は中学生による英語スピーチコンテストを日曜日の市民フォーラムで開催します。非常に聞き応えのあるスピーチです。また、市民フォーラムでは岩木勇一郎氏の講演会を予定しており、興味深いお話を聞くことができると思います。本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会などでご覧いただけます。ぜひ、足をお運びください。詳しくは、ホームページ右側の配付文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
なお、音楽会は駐車場・文化ホールとも大変混雑します、時間に余裕をもってお出かけください。一般自由席は満席の場合は入場を制限させていただきます。

なお、三つ折りチラシ中面に誤りがありました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、以下の通り訂正させていただきます。

【正】作品展示会 11月13日(金)〜15日(日)9:00〜16:30
【誤】作品展示会 11月13日(金)
画像1 画像1

朝会 11月1日

今日の朝会はまず学級委員の認証を行いました。校長先生のお話は、修学旅行で感じたことについてでした。6年生の代表の人にインタビューもしました。6年生は修学旅行で「なかよし」「きちんと」「スマイルあいさつ」で、感心しました。これらは、大人になってから大切なことばかりです。学校行事で経験することは、どれも大人になって役に立つことばかりだというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26のあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:今日は保健の日。目の愛護デーにちなんだ、保健委員会自作ビデオの一コマ。
中:5年生体育。跳べた!!
下:みんなのために・・・体育委員会の仕事ぶり。

重要 不審者情報

本日、下記のような不審者が出ました。子どもの安全のためにご配慮願います。

10月23日(金)7:40〜7:50
東山町の通学班に男がついてきた。学校までの500mの距離を終始無言でぴったりとついて歩き、学校の西入口から入り、そのまま東の入り口から出ていった。男の身長は170cmくらい。60から70歳くらい。白か黄色っぽい服装に薄茶色のズボン、メガネをかけていた。手にはスマホを持っていた。

以下の対応をします。
◯ 警察等へ連絡をしました。
◯ 下校時職員のパトロールを実施します。
◯ 月曜登校時職員が付き添います。
◯ 見守り隊の方にも知らせます。



朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝会でした。まず、表彰と児童会総務委員の認証を行いました。そのあと前期総務委員からあいさつがありました。とても立派に話せました。校長先生のお話は「お祭り」について。校長先生の子どもの頃の思い出「大入道」が登場しました。日本には昔から伝わるお話やお祭りがたくさんありますね。

連区の運動会

雲一つない晴天の下、盛大に連区の運動会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3年 イオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で大型スーパーに見学に行きました。グループで調べたり、ちょっぴり緊張しながらインタビューをしたり、意欲的に活動できました。今度、お買い物に行ったら、今までとは違う興味がわくことでしょう。

運動会

お陰様でよいお天気となりました。予定通り、運動会を実施します。よろしくお願いします。

準備 OK 明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいお天気に恵まれて、6年生が運動会の準備をしてくれました。進んで働く姿に感心しました。きっと明日はよい運動会になると思います。午前9時開始予定です。応援よろしくお願いします。

運動会の練習 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、リレーの選手がバトンの受け渡しの練習をしました。バトンをもちかえるのがむずかしいかな?雨がふり、外でやれなくてちょっと残念でしたね。

運動会の練習 12の3

画像1 画像1 画像2 画像2
5.6年組体操

運動会の練習 12の2

左:3年生 右:4年生
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習 12の1

画像1 画像1
本番直前の様子。本番のお楽しみにしたいので小さい写真にしますね。
上:1年生 下:2年生
画像2 画像2

運動会の練習 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとてもよいお天気でした。暑かったですね。やっと外で、応援練習ができました。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2名の教育実習生がいらっしゃいました。4年生を担当します。初日から、たくさん遊んでもらった子どもたちです。「この学校に来てよかったな」「先生っていい仕事だな」って思ってもらえるとうれしいです。

運動会の練習 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨でしたね。外で練習したいです。でも、がんばっています。体育館の朝練習、今日は白の応援合戦練習。5時間目の体育館、さすがまっすぐ並んでいるのは5年生。6人7脚の練習をしました。気持ちをそろえて1,2、1,2。

こんな勉強もしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:情報モラルについて 道徳  2年生
中:心を落ち着けて 習字    6年生
下:一針一針ていねいに 家庭科 5年生
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式

学年通信

保健だより

学校だより

食育だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828