最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:201
総数:749746

給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の給食もあと2回となりましたが、ひとことメモです。
 今日の給食のハヤシシチューのルウは、一から手作りしているということに驚きです。
 手間暇かけてくださっていることに感謝です。

せとっ子音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はせとっ子音楽会の本番。
 4年生は2ヵ月間練習してきた成果を十分発揮し、素晴らしい発表をしました。
 ソーラン節を披露しているとき、客席の他校の児童も自然と体を動かしている姿がとても印象的でした。
 発表を終えて座席に戻ってきた東山っ子の「わたしたちすごいがんばった!!」という言葉に思わず笑顔になりました。
 また、帰る時何も言われなくても自分たちの椅子を整頓する姿も素晴らしかったです。

おはよう集会 4年生発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、おはよう集会が開かれ、4年生がせとっ子音楽会の演目を披露しました。
 明日の本番に向けてこの2か月間一生懸命練習してきました。歌・合奏・踊りどれも見ている2年生・6年生に「すごいな」と思わせるものでした。
 6年生の「4年生のこの2か月間の努力が伝わり、とても感動しました」という感想も素晴らしかったです。
 

寒い朝に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はこの秋一番の冷え込みとなりましたが、登校時、児童玄関前では児童会がエコキャップベルマーク回収・赤い羽根募金活動を、生活委員会があいさつ運動を行ってくれていました。
 3連休明けにもかかわらず募金やエコキャップ回収に協力してくれた子どもたちに”感謝”です。

明日は東山エコプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は毎年恒例の「東山エコプログラム」が開かれます。
 それに向けて今日はたくさんの保護者の方が準備をしてくださっています。
 家庭科室では、約500名分のカレーとエコパンの下準備です。
 大変な作業をありがとうございます。
 皆さんのおかげで東山エコプログラムを開催することができ、参加者が楽しい1日を過ごすことができます。
 

Happy Halloween!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  昨日はハロウィーンでした。
 職員室前には素敵なハロウィーンの飾りがあります。
 カボチャなど野菜を使ったものは用務員さんが、掲示物は英語専科の先生が作ってくださいました。
 子どもたちも笑顔になります。

まるっとせとっ子フェスタ2019

 「まるっとせとっ子フェスタ2019」が11/7(木)〜11/10(日)の日程で行われます。
 子どもたちの頑張る様子が作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
 詳しくは、HP右側にある「その他」の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6時間目は委員会でした。
 グラウンドの整備、掃除道具の点検・清掃、飼育小屋の清掃、発表に向けての準備、掲示物の確認・整理・・・等々、それぞれの委員会で子どもたちが主体的に活動していました。自分の役割をしっかり果たす姿は立派です。

給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の給食ひとことメモです。
 31日はハロウィーンに合わせた食材が出されるようです。
 ハロウィーンの起源も紹介されています。

認証式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は小学校生活最後の5ヵ月です。
 学級委員が中心となって、クラスでのより多くの思い出を作っていくとともに、最上級生として立派な姿を下級生に見せていってほしいですね。

認証式 5年生

 5年生の認証式の様子です。
 5年生の残りの5ヵ月は、最上級生となる来年の準備期間でもあります。
 3学期には大きな行事も控えています。学級委員が中心となって活躍することが大いに期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2期学級委員の認証式が行われました。
 今のクラスでの生活も残り5ヵ月です。学級委員がリーダーとなり、周りがフォロワーとなり、より絆を深めていってほしいですね。
 

表彰 陸上・バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会では、陸上とバスケットボールの表彰がありました。
 陸上は3位、バスケットボールは男女ともに準優勝という成績を収めました。
 おめでとう。これからも楽しみですね。

2年生 ハピスマ(アドジャン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がEタイムにアドジャンを行っていました。
 最初にハピスマの約束事を確認してからはじめましたが、最初の「アドジャン」の掛け声がとても大きく、みんな楽しんでいました。
 約束事を守ることにより、自然と話をしている人をしっかり見たり、うなずいて聞いたりすることができるようになります。

1年校外学習 愛知牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校外学習で愛知牧場に出かけました。
 午前は牛を見てしおりにその姿をスケッチしたり、気づいたことを書いたりしていました。
 お弁当を食べた後は、ヤギや羊、ポニーに餌をあげる体験をしました。
 最初は恐る恐るでしたが、「食べてくれたー!」という声が聞こえるようになり、みんな喜んで動物と触れ合っていました。

ハピスマ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のEタイムはハピスマで「どっちが好き(2者択1)?ゲーム」を行いました。
 水族館or動物園、体育or音楽、春or秋・・・、と言ったお題に対して自分の好きな方について理由を付け加えます。
 最初の「お願いします」、うなずいて聞く、話している人を見る、そして終わりの「ありがとうございました」。簡単ですが、大切なことです。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がトヨタ博物館、トヨタ会館、高岡工場に校外学習に出かけました。
 社会科で自動車工業について学んだ5年生は、どの見学場所でも熱心にメモを取っていました。
 実際にどのように自動車が作られるのかを目の当たりにして、より興味・関心を高めることができました。
 

給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の給食ひとことメモです。
 23日(水)の献立は小学生が考えたメニューですね。具がたくさん入ったスープだそうです。みんなが笑顔にるでしょうね。

児童会役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2期児童会役員の認証式が行われました。
 先週行われた児童会役員選挙ではどの立候補者も自分の考えをしっかりと伝えることができました。この任期中にその公約をぜひ実現してほしいです。期待しています!
 また、1期児童会役員を代表して会長からあいさつがありました。1期児童会役員のみんなは東山っ子みんなのために活動してくれてました。お疲れさまでした。

野球部表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校野球のオールスターゲームがあり、野球部のメンバーが表彰されました。
 最優秀選手賞! スピードガンコンテスト優勝! ダイヤモンド送球優勝! 
 素晴らしい成績を収めました。
 いつものことですが、野球部の返事はとても気持ちの良いものでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 PTA定期委員会
2/11 建国記念日
2/12 クラブ
2/13 東山オリンピック 学校保健委員会
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828