最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:118
総数:747585

4年生 体育の授業

11月25日(木)
教員の力量向上をめざして校内で公開授業を行っています。今日は2時間目に4年生の先生が体育の授業実践をしました。跳び箱の「台上前転」の活動です。皆で協力して跳び箱やマットなどの器具を準備し、サーキット形式で練習する様子です。あらかじめ役割分担をし、スムーズに素早く準備を行っていました。活動の工夫が随所に見られる授業でした。
画像1 画像1

整備された学校の花壇

校舎のすぐ南にある学校の花壇が整備されています。11月20日にPTA生活部の方が、新しい苗を植えてくれました。生活部の方には他にも登下校の見守りをしていただいています。寒い冬を越えてきれいな花が咲きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 繰り下がりのあるひき算

11月24日(水)
1年生は算数の授業で「繰り下がりのあるひき算」の学習をしています。
答えが同じになる式、例えば「18−9」と「17ー8」や「16ー7」などを探し、机に並べています。どんなことが分かるかな?の問いに、たくさん意見を述べていました。
画像1 画像1

3年生のタブレットを使った授業

11月17日(水)
6時間目は3年生が2クラスともタブレットを使って授業を行いました。
1組は「絵手紙」を書いていました。タブレットで見本の画像を探し出し、それを真似て自分なりにアレンジを加えます。
2組は「版画(動物)」の下書きをしていました。タブレットで様々な動物の画像の中から自分が版画にしたいものを見つけ出していました。一人1台のタブレットはこのような活動で非常に有効に使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

11月17日(水)
おはたまさんによる読み聞かせの様子です。コロナ禍の中、ずっと実施できずにいましたが、今日やっと1回目が実施できました。子どもたちは静かに集中してじっと聞き入っていました。11月は読書祭り月間でもあります。本を読んで心にたくさん栄養を注ぎ、心豊かに育ってほしいと思います。次の読み聞かせは11月19日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食と器のコラボ

11月16日(火)
5年生が瀬戸物について学び、体験する「食と器のコラボ」の活動を行いました。釉薬の付け方やその種類について学び、実際にお皿に好きな絵や模様を描いて釉薬をつける体験をしました。釉薬をつけるときはみんな緊張していました。焼きあがりが楽しみです。地場産業を知る貴重な時間となりました。

画像1 画像1

6年生グローバル推進教育

11月10日(水)
6年生の教室で「グローバル推進授業」が行われました。外国のことについて学ぶ授業です。瀬戸市在住でフィリピン出身の方が講師として来校されました。
フィリピンにはたくさんの言語があり、その数なんと「170種類」です。「そんなに種類が多いと言葉が通じないのでは・・?」という疑問をもった児童もいたようです。
講師の先生と6年生児童との掛け合いが非常に面白く、楽しい授業でした。
画像1 画像1

東京2020 聖火ランナー

11月9日(火)
東京2020聖火リレーで使用したトーチが、東山小学校にやってきました。
今日と明日の2日間、順に各クラスにまわっていきます。今日は、4〜6年生、明日は1〜3年生の教室を回ります。実際に手で持つこともできます。
持ってみて、「軽い」という子もいれば、「思ったより重い」という子もいます。
「これ、本物?」と聞いてくる子もいます。「本物」です。
20分放課と昼放課は、校長室前に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育サポート授業

11月5日(金)
1年生が名古屋学院大学の先生による体育の授業を受けました。体をたくさん動かしてマット運動を行いました。小道具を用いて楽しく運動する1年生。ポイントを押さえて指導され、教員にとっても勉強になりました。
画像1 画像1

授業参観の様子2

11月4日(木)
授業参観の様子です。4年生は音楽の授業で学習した曲を披露しました。コロナ禍の中、歌やリコーダーの練習ができなかったのですが、今日はマスクをつけたまま、きれいな歌声で「もみじ」を歌いました。ボディーパーカッションも披露しました。
今日の授業参観では児童がタブレットを使う姿を見た方もみえたと思います。授業でタブレットを使用するたびに使い方に慣れ、スムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828