最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:95
総数:750038

ベルマーク集計活動

5月12日(木)

地域・保護者の方による、今年度初めてのベルマーク集計活動を行いました。
10時から12時まで行いました。参加していただいた方には普段の学校の様子を知ってもらう目的で学校参観を行っています。毎月活動しますので、ご都合のつく方はぜひお願いします。

画像1 画像1

授業参観の様子

5月11日(水)

今年度最初の授業参観。多くの保護者が来校されて子どもたちもかなり緊張している様子でした。

画像1 画像1

3年 理科の授業

5月10日(火)

3年生の理科では植物の成長について学習しています。
まず、種から子葉が出てくること、植物によって種の形や大きさが異なることなどを、デジタル教科書を使って確認していました。このようなデジタル機器は、学びを深めるために大いに役立ちます。
画像1 画像1

1年生 給食準備の様子

5月10日(火)

入学して1カ月が過ぎた1年生。給食の準備もとても上手になっています。
座って待つ児童もおしゃべりせずに静かに待つことができていて、とても立派でした。
落ち着いた雰囲気の中で給食の準備をする姿に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健の日

5月9日(月)

今年度第1回目の「保健の日」でした。
動画を用いて「保健室の利用」と「新型コロナ感染予防」について学びました。
丁寧な手洗いの仕方についても、改めて確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明け・・・

5月9日(月)

長かった連休が終わりました。
連休明け初日の朝の会の様子です。
健康観察等が丁寧に行われていました。

気持ちを切り替えて、再スタートです。

画像1 画像1

登校後の子どもたち

5月6日(金)

連休でからだがなまっているのは大人だけ?
子どもたちからそんな声が聞こえてきそうな、連休も終盤にさしかかった登校日の朝です。

画像1 画像1

1年 学校探検

5月2日(月)

「しつれいします。」
校長室や職員室に多くの1年生が訪れました。3時間目は生活科の学校探検です。
「好きな食べ物は何ですか?」
と、校長先生に質問をしていた子もいました。
初めて入る部屋には見たことのないものもたくさん・・・。わくわくしながら楽しそうに活動する姿が印象に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

連休前半が明けて・・・

5月2日(月)

ゴールデンウィークが一区切り・・・。
元気いっぱいの子どもたちの朝の様子です。
笑顔がはじけていました。
画像1 画像1

ハッピースマイルタイム

4月28日(木)

子どもたちのコミュニケーションスキルを高めるために継続的に取り組んでいるハッピースマイルタイム、今年度の2回目を行いました。

今日のプログラムは「どっちが好き?」

ある男の子の発言 
「ぼくは、焼き肉の方が好きです。なぜなら、焼き肉を食べると、とても幸せな気持ちになるからです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業

4月26日(火)
1時間目の算数の授業の様子です。
2年生では、時刻の学習をしていました。生活に密接した学習であり、先生の発問に対して積極的に挙手をしています。
3年生は割り算の学習です。割り算の計算をする時、今まで数図ブロックを使って考えてきましたが、次第に数が大きくなり数図ブロックが足りなくなってきました。さあ、どのように計算すればよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が降り出す前に・・・

4月26日(火)

朝から曇り空です。
「今のうちに、外で遊んでおかないと・・・」
という声が聞こえてきました。
始業前の運動場は、朝から元気な子どもたちでいっぱいです。
画像1 画像1

月曜日の図書室

4月25日(月)

静かに読書を楽しむ子や、週末に読み終えた本を返却に来た子、新しく借りる本を探しに来た子などがいました。
図書委員さんたちが、きちんと役割を果たしている姿が、とても素敵でした。
画像1 画像1

次の授業の準備をしてから・・・

4月22日(金)

特別教室での授業中、子どもたちのいない5年生の教室を覗いてみると、次の授業の準備が完璧になされていました。
机や椅子もきちんと整えられており、とても素敵でした。
さすがです!!

画像1 画像1

ハッピースマイルタイムが始まりました

4月21日(木)

子どもたちのコミュニケーションスキルを高めるために継続的に取り組んでいるハッピースマイルタイムについて、今年度の取組が始まりました。
今日のプログラムは「後出しじゃんけん」、約束事を確認しながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

4月14日(木)
今日は少し暑く感じる一日でした。半袖の児童も多くみられました。
今年度から木曜日は清掃を行わず、給食後すぐに昼放課となります。学級にも少しずつ慣れてきて、新しいクラスの友達と外で元気いっぱいに遊ぶこどもたち。レンガ通路の花壇には色あざやかな花が咲き、子どもたちを温かく見守っているようにも感じます。
先生と一緒にとても嬉しそうに遊ぶ姿が微笑ましいです。
画像1 画像1

給食の様子

4月13日(水)
今日から2年生以上は給食が始まりました。給食当番の児童は自分の仕事をきちんとこなしていました。昨年度と同じように「黙食」を順守しています。今後、給食時の細かいルールをそれぞれの学級で決め、徐々に片付けまでスムーズにできるようになることでしょう。
画像1 画像1

学級写真撮影

4月13日(水)
学級写真を撮影しました。新学期が始まり、緊張していた表情が徐々にほぐれてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子

4月12日(火)
学級活動の時間に6年生が「学級目標」を考えていました。これからどんな学級にしようか、様々な思いを担任の先生が話していました。それを言葉でどう表現するとよいかが難しいところです。東山っ子のきまりを確認している学級もありました。
明日から2年生以上は給食が始まり、授業も本格的に始まります。
画像1 画像1

春の花

4月11日(月)

入学式・始業式を彩った桜の盛りは過ぎてしまいましたが、校地内には、まだまだ春の花が美しく咲き誇っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828