最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:221
総数:747489

2学期終業式

12月23日(金)

寒い中、体育館で終業式を行いました。全校が静かに集まることができました。校長先生の話の後、「は・ひ・ふ・へ・ほ」の合言葉を使って生活と安全について話がありました。明日から冬休みとなりますが健康と安全に気を付けて過ごし、1月6日の始業式に元気な姿をみせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 5時間目の様子

明日は終業式です。もう気持ちは冬休みかもしれません。
寒い日ですが子どもたちは校舎内で元気に過ごしています。外国語の授業では、どの季節が好きか、お互いに質問して答えるという活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式前日の学級活動

12月22日(木)

2学期の終業式を翌日に控え、各クラスでは様々な学級活動が行われていました。
「冬の大反省会」として2学期のことを振り返ったり、冬休みの生活や課題についての話を聞いたりと大切な時間を過ごしていました。
また、教室の片付けや整頓に励んでいる学級もあれば、様々なプログラムでのお楽しみ会を実施している学級・学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

12月19日(月)

今季一番の冷え込みでも子どもたちは元気です。
サッカー、ドッジボール、竹馬、おにごっこなど元気に身体を動かしていました。
ブランコや登り棒などの固定遊具も人気です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず・・・

12月14日(水)

体育の時間に、1年生と6・7組はランニングに、4年生は縄跳びに取り組んでいました。
寒さの増す季節ですが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの権利について考えよう

12月14日(水)

朝、体育館で6年生が「子どもの権利」について考える劇を披露しました。1〜3年生と特別支援学級の児童がそれを観ました。食事や勉強・遊びなど、普段の生活で当たり前に行っていることは子どもの権利であること。それを劇を通じて伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間

12月13日(火)

図書室で本を読んだり、教室で絵をかいたり友達とおしゃべりをしたり・・・。
雨の日の休み時間を子どもたちなりに工夫して楽しみながら過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班会

12月13日(火)

通学班ごとに集まって集合時刻や登下校の安全などについて話し合ったり、反省し合ったりしました。
画像1 画像1

保健の日

12月12日(月)

今日は「保健の日」です。
保健委員会の6年生が制作した動画を全校で視聴し、「ありがとう」「ごめんね」という言葉の大切さと、それらを相手の心に届くように適切な方法で伝えることの大切さを学びました。その後、配布された保健だよりを読んで、まとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(表彰)

12月5日(月)

今日の始まりは体育館での朝会でした。表彰がたくさんありました。
校長先生から「人権」についてとても大切な話を聞きました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

冬の生活だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828