最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:209
総数:748344

休み時間の様子 運動会に向けて

10月13日(木)

運動会に向けて、休み時間も惜しんで頑張って練習している子どもたちがたくさんいます。応援の練習や、開閉会式の練習などです。
子どもたちの頑張りで、とても素敵な運動会になりそうな、そんな予感でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 新出漢字

10月11日(火)

3年生から新出漢字の数がぐっと増えます。「進」のしんにょう以外の部分が「曜」の漢字にも使われていると発言している児童がいました。「他」の漢字については「他校」「自他」などと使われます。漢字を習うとそれに伴い熟語の数も増えます。本をたくさん読んで語彙を増やしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度導入 中学校ブレザー制服用ネクタイ・リボンのデザイン(色・柄等)について

1学期に保護者の皆様に投票でご協力いただき、令和5年度4月導入の市内6中学校のブレザー制服のデザインが決定しました。
さらに、中学校の代表者が集まり、各中学校で指定されるネクタイ・リボンを決定いたしました。
つきましては、南山中学校指定のネクタイ・リボンのデザイン(色・柄等)が、10月6日に南山中学校のホームページに写真で紹介されております。南山中のホームページをご覧いただき、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

南山中ホームページ
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

ハピスマ(先生チェンジ)

10月6日(木)

今日のハピスマは「先生チェンジ」をしました。学年の先生同士で入れ替わったり、学年をまたいでチェンジしたり・・・と子どもたちもいつもと違う雰囲気の中で楽しく行うことができました。
画像1 画像1

ベルマーク集計

10月6日(木)

地域の方・保護者の方がベルマーク集計活動を行っています。ベルマーク2倍キャンペーンに応募し、たくさんの点数が集まりました。昨年度は、点数を集めて児童会で何を購入するかを決めました。今年度は・・・??

画像1 画像1

あいさつ・ベルマーク運動

10月4日(火)

10月のあいさつ・ベルマーク運動の初日でした。
今日から3日間の予定です。
元気のよいあいさつから始まる朝は、とても気持ちのよいものです。
画像1 画像1

運動会練習

10月3日(月)

児童会種目「大玉コロコロ レインボー東山っ子」の練習を行いました。
座席からの移動、学年ごとの競技位置、ルールなどについて確かめた後、実際に試技を楽しみました。結果は紅白1勝1敗の五分。本番当日は、どのような結果になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕活動

10月1日(土)

PTA総務部員・学年委員の方による奉仕活動を行いました。
各教室のエアコンフィルター掃除・扇風機掃除・石油ファンヒーターの移動をやっていただきました。天気が良くまさに「お掃除日和」でした。
PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 図工

9月30日(金)

金づちを使った活動です。集中して集中して・・・上手に力の加減をしながら作品を作っていました。少しずつコツをつかんでいっているようです。色ぬりをしている児童もいました。作品がいちだんと個性豊かなものになっていきます。

画像1 画像1

2年生 かけ算

9月30日(金)

2年生がかけ算の学習をしています。式に表す時、答えは同じでも「6×5」と「5×6」の意味は異なることを学んでいました。かけ算の意味とその便利さを実感できると、生活の中で活きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて スローガン決定!

9月29日(木)

児童会を中心に、全校児童がかかわって決定した今年のスローガンは
「みんなでつなげ!絆のバトン!」
です。
運動会まで、あと2週間あまり…。気分が盛り上がっていきます。
画像1 画像1

ハピスマ  先生チェンジ!

9月29日(木)

子どもたちのコミュニケーションスキルを高めるために継続的に取り組んでいるハッピースマイルタイム。
今日のプログラムは、担任の先生がチェンジしての「アドジャン」でした。
低中学年には、ちょっぴり新鮮な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

9月26日(月)

2学期になってから最初の委員会活動の時間でした。運動会の準備や練習をする委員会、日常活動の振り返りをする委員会、来月の活動計画を立案する委員会など、様々な活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて : 児童会活動

9月26日(月)

運動会を盛り上げ成功に導くために、児童会も頑張っています。
児童会主催種目の競技名は「大玉コロコロ レインボー東山っ子」に決定しました。
全校児童に呼びかけたスローガン案も、たくさん集まりました。

画像1 画像1

運動会練習

9月26日(月)

全校集会の後、運動会で整列する場所や応援席の確認などを行いました。
まだまだ暑い日続くとの予報が出ています。熱中症とコロナと、両方に気を付けながら、運動会に向けての練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

9月26日(月)

1週間の始まりの朝、全校集会を運動場で行いました。
陶芸展の入選者の表彰、夏の大会で優勝を飾った女子バスケ部の表彰を行い、全校児童から祝福の拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

9月22日(木)

児童会の募集している運動会のスローガンについて、今日が締め切りでした。
どんなスローガンが選ばれるのでしょうか???
画像1 画像1

5・6年合同練習

9月21日(水)

まだ日差しは強いですが、先日の台風が夏を持ち去ってしまったかのようにさわやかな日です。青空の下、色鮮やかなフラッグが映えて見えます。運動会の練習が着々と進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・4年 図工の授業

9月21日(水)

1年生はちぎり絵作品を、4年生は「コロコロガーレ」の作品を楽しく集中して制作中です。個性がよく表れていました。
画像1 画像1

5年生 カプセルはんこを作ろう

9月20日(火)

家庭科の学習で「みんなができるエコ」について学んでいます。おもちゃ会社がおこなっている3Rを知り、廃材からはんこを作ってみました。今後はSDGsを絡めて、持続可能な社会と自分たちができることについて考えていきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

冬の生活だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828