最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:94
総数:747794

5年 效範小との授業交流

2月15日(水)

5年生が效範小学校の5年生と映像での授業交流を行いました。総合的な学習の時間に、瀬戸市についてたくさん調べまとめたことを、互いに発表しました。效範小学校児童の瀬戸川についての発表に対して質問し、それに答えて交流を深める場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の図書室

2月13日(月)

外は冷たい雨が降っています。
図書室に集まった子どもたちは思い思いの本を手にとって静かに読書をしていました。本の貸し出し手続きをする図書委員さんは、てきぱきと作業を行っていました。

画像1 画像1

授業参観2

2月10日(金)

今年度最後の授業参観でした。子どもたちはいつもより緊張した様子でした。多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

2月10日(金)

足下の悪い中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピスマ(質問じゃんけん)

2月9日(木)

本日のハッピースマイルタイムは「質問じゃんけん」でした。
じゃんけんで勝った人が負けた人に「お題」の中から質問をします。

「○○さんの好きな肉料理はなんですか?」
「わたしの好きな肉料理は、すき焼きです。」

「○○くんの最近のうれしい話はなんですか?」
「ぼくの最近うれしかったことは、家でお父さんにほめられたことです。」

話し方・聞き方の約束を守りながら、様々な質問のやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会室からのメッセージ

2月7日(火)

校内を歩いていたら、児童会室にこのようなメッセージが書いてありました。児童会担当の先生が書いたものです。先日行われた東山オリンピックでは、高学年の児童が大活躍してくれました。これからもずっと東山っ子が引き継いでくれることを願います。
画像1 画像1

あいさつ運動

2月7日(火)

2月のあいさつ運動が始まりました。
気持ちのよいあいさつで1日を始めたいものです。
画像1 画像1

放送集会 美化委員会の発表

2月6日(月)

美化委員会からの発表で、新しい1週間が始まりました。
美化委員会が制作した動画を視聴し、「100点そうじ」をめざして「がっこうピカピカ大さくせん」を行うために気を付けていくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字跳び大会

2月3日(金)

寒さを少し感じる中、延期になっていた8の字跳び大会を実施しました。クラスごとに目標回数を決めて、3分間集中して跳びました。その集中する姿やまなざしは練習時とはまったく異なり、学級が一体となって真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。高学年の上手な跳び方は、低・中学年児童にとってよい手本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

冬の生活だより

R4ハピスマ・ハピフレ動画

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828