最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:209
総数:748310

学校運営協議会

 第2回学校運営協議会及び中学校ブロック連絡会が開催されました。2学期の学校の様子や地域協働活動本部の活動の報告、学校評価アンケートについての協議などが行われました。校内や子どもたちの様子も参観していただき、有意義な会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 名古屋港水族館 No.2

みんなとても楽しそうでした♪お弁当もおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 名古屋港水族館

雨もやみ、イルカショーを楽しんだり、館内の見学をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グーグルアカウントの導入に向けて

 授業後に、先生たちで「グーグルアカウントの導入と今後のICTの未来に向けて」の研修会を行いました。いよいよ子どもたちにも、グーグルアカウントが導入されます。今よりも便利になり、多様なグーグルのアプリも使用可能になります。授業でも学びが深まるように活用をしていきたいと思います。

画像1 画像1

サツマイモのプレゼント

 2年生が、先日掘ったサツマイモを1年生にプレゼントしていました。サツマイモの形を見て「ぼくのおいもは胃袋みたい。」「わたしはらっきょうみたい。」とお互いのサツマイモを嬉しそうに見せ合いっこしていました。
 明日は1、2年生で水族館に出かけます。グループも一緒に組むそうです。仲よく楽しめるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 4年ぶりに給食試食会が行われました。栄養職員から「給食ができるまで」の話を聞いた後、実際に給食を試食し、最後に子どもたちの給食の様子を参観しました。今日の給食は、ごはん 牛乳 瀬戸市産のサツマイモのみそ汁 マグロカツ 赤しそ和え。「具だくさんで、だしがきいておいしい。」「栄養のバランスが考えられている。」「家でも作りたい。」と評判でした。企画してくださったPTA研修部の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 ZOOMで第二期児童会役員と学級委員の認証式が行われました。引継ぎ式では、第一期児童会役員から「ヒガシヤマン」が手渡され、新しい児童会役員が、こんな学校にしていきたいという気持ちを力強い言葉で語ってくれました。これから東山小学校をみんなの力で引っ張っていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の昇降口

整然とした傘立ては、子どもたちが意識して傘を整え、並べたのでしょう。靴箱の中の靴も、とてもきれいに並んでいます。本当に素晴らしい!!
画像1 画像1

不審者対応訓練

 瀬戸警察署の方をお招きし、不審者が学校に侵入してきたことを想定して、どのような行動をとったらよいのか訓練を行いました。不審者に会ったときには、5つのおやくそく「つみきおに(ついていかない みんなといっしょ きちんとしらせる おおごえでたすけをよぶ にげる)」をしっかりと思い出して、いざというときに冷静な行動がとれるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせと読書

 今日は3年生の読み聞かせの日でした。その他のクラスは・・・絵本や小説、学習漫画や図鑑などそれぞれ好きな本を集中して読みふけっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あい・ベル活動

 今週はあいさつ・ベルマーク運動です。総務委員会や生活委員会、体育委員会の子どもたちが中心となってあいさつやベルマーク回収を行っています。明日は最終日。お家にベルマークがある方は持ってきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラーメンと餃子

 今日の給食は中華の日。ラーメンと揚げ餃子とサラダが出ました。「ラーメンは年に1回しか出ないから楽しみにしていたのだよ。」と子どもたちが話してくれました。きっとおいしくいただいたことでしょう。

画像1 画像1

授業参観

 今日は授業参観でした。ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、普段通りの頑張っている様子をおうちの方にみていただけたのではないかと思います。来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはたまさん

 今日は低学年の読み聞かせの日でした。みんな目を輝かせて夢中になってお話をきいていました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2

まるっとせとっ子フェスタ2023

 「まるっとせとっ子フェスタ2023」が開催されます。11月10日(金)〜12日(日)の日程で代表作品の展示会、12月2日(土)にSeto English Day(英語スピーチコンテスト)が行われます。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
 なお、配布文書一覧にもチラシを掲載しております。

画像1 画像1
画像2 画像2

おいもほりの準備

 春に植えたおいもの苗。いよいよ収穫の時期となりました。今日は、おいものつるを切って、子どもたちがおいもを掘りやすいように準備をしました。試しに掘ってみると・・・かぼちゃのような形をした大きなおいもが出てきました。土の中には、まだまだたくさんのおいもがつまっているのかな。楽しみですね。
 ちなみに、おいものつるで、リース作りをするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 学校医の先生、南山中学校の養護教諭の先生をお招きして学校保健委員会を行いました。テーマは「ぐっすりねむって、元気いっぱい」です。保健委員会の子どもたちが、本校の5、6年生にとった睡眠アンケートの結果を発表し、その後、PTA役員の方をはじめとした出席者で意見交換を行いました。睡眠の質を高め、心身ともに健康な子どもを育てるためにみんなで考える有意義な会となりました。
画像1 画像1

読書ビンゴ

 休み時間の図書室では、図書委員会が企画した読書ビンゴのカードを片手に行列ができていました。この機会にたくさんの種類のすてきな本に出合えるとよいですね。
画像1 画像1

読書まつり

 今月は読書祭り月間です。図書委員会の子が読書祭りの企画・準備を進め、昨日今日と各クラスに説明に来てくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸をマモレンジャー

 かもが池のかべにある複数の落書き。子どもたちから「落書きを消したい」という意見が出て、市役所にも相談し、自分たちの手で落書きを消すことになりました。落書きだけでなく、ついでに壁をゴシゴシ・・・黒い壁があっという間に白い壁に変わりました。手作りの「落書き禁止」の札を立てて、作業は終了です。これからもかもが池を大切に使って、地域の憩いの場になるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828