最新更新日:2024/06/02
本日:count up50
昨日:90
総数:746333

教育実習2

 子どもたちにもたくさんの影響を与えてくれ、最後にはたくさんの気持ちのこもった手紙を受け取っていました。二人とも、今回の実習を通して先生になりたいという気持ちをより強くもったようです。いつか教壇に立って、この東山小学校での実習の経験を活かせる日がくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習1

 3週間の教育実習が終わりました。研究授業では、先生だけでなく一生懸命授業を受けている子どもたちの様子がうかがわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の1時間目

新しい週の始まりです。
今週も、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通教室

 本物のパトカーや警察官の方とふれ合うこともでき、交通安全について正しく学ぶとても貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通教室1

大橋運輸と瀬戸警察署の方が来校され、交通教室を行いました。クラウンさんと一緒に交通ルールについて楽しく勉強したり、実際にトラックに乗って死角について学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

 今日は、防災ラジオの緊急地震速報訓練の受信状況確認テストの際に、「シェイクアウト訓練」を行いました。緊急地震速報が流れたとき、一斉に「命を守る3動作(姿勢を低くする)(頭・体を守る)(揺れが収まるまでじっとしている)」をとる練習をしました。
 地震はいつどこで起こるか分かりません。今日の訓練を思い出して、しっかりと自分の命は自分で守る行動をとることができるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

3日に分けて学年ごとに実施してきました。
本日で全学年終了です。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハピスマ

子どもたちのコミュニケーションスキルを高めるために継続的に取り組んでいるハッピースマイルタイム。
今日のプログラムは「どっちが好き?」でした。
1年生の子どもたちも、しっかりと話すことができていました。
画像1 画像1

東山ラリー2

 今回はあいさつポイントもあり、先生やヒガシヤマン、PTAの協力委員さんに元気よくあいさつするとポイントがもらえます。「〇〇先生、こんにちは。」と笑顔で元気よくあいさつする声があちらこちらで響きわたりました。どのグループも6年生を中心に縦割り班で仲よく楽しく活動することができたようです。だいぶ前から計画・準備をしてくれていた総務委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山ラリー1

 児童会主催の縦割り班活動「東山ラリー」が行われました。クイズラリー形式で4年ぶりの開催です。校舎内、運動場だけでなく、かもが池も使い、全部で約20のクイズポイントをまわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム撮影

 卒業アルバムの撮影がありました。今日は委員会の集合写真と授業や給食の様子を撮影しました。普段の頑張っている自然体の様子を撮影できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 粘土制作

 5年生は「鬼瓦」をテーマに粘土制作を行いました。自分なりにイメージして描いた下絵を参考に、集中して作品を作っていました。さすが5年生、粘土を扱うのも慣れた手つきです。丸めてこねてひねり出して・・・。道具も上手に使って、大きい鼻、飛び出したつの、リアルな歯など、思い思いに鬼瓦を表現していました。どの作品も個性あふれる作品に仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の1時間目

梅雨空の下、新しい1週間が始まりました。
どの子も気持ちを切り替えて、それぞれの課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 教育実習生

 教育実習も2週目です。休み時間に外で子どもたちと鬼ごっこをしたり、給食の時間に配膳の指導を行ったりするなど、毎日東山っ子とたくさんふれ合い、教師としての様々な経験を積んでいます。初めての授業では、授業の最初に「がんばってください」の気持ちのこもった拍手が自然子どもたちから起こったようです。実習生の熱意に答えて子どもたちも積極的に授業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピフレ

縦割り班でいろいろな活動をする「ハッピーフレンドタイム」
その第2回目を行いました。
上級生の計画に沿って、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク活動

 今日はPTAのベルマーク活動がありました。ベルマーク運動に協力してくれている体育委員会の子たちも手伝いに来てくれました。今週もたくさん点数が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かも

 かもがプールに遊びにきていました。プールサイドにいた2年生の子が見つけて大喜びです。すいすい気持ちよさそうに泳いでいましたが、近づいて写真を撮ろうとしたら飛び立っていってしまいました。次はかもが池に遊びに行ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

 2年、5年もプールに入りました。少し水温も気温も低めでしたが、子どもたちは元気にもぐったり泳いだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・ベルマーク運動

 あいさつ・ベルマーク運動が行われました。生活委員や総務委員に加えて、あいさつレンジャーに参加する子がたくさんいて、朝から元気のよいあいさつが飛び交いました。明日、明後日もあい・ベル運動が行われます。ベルマーク回収の協力もお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 全国小学生歯みがき大会

 全国小学生はみがき大会が行われました。全国小学生はみがき大会は、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康習慣」にあわせて開催しています。歯みがきに関するビデオを見た後、実際に紙の模型を使って歯ブラシの使い方の練習をしました。昨日の保健の日で勉強したこと同様、正しい歯みがきをして、生涯健康な歯でいられるようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828