最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:209
総数:748387

6組7組 理科

 温度計を使って、日なたと日かげの温度を調べていました。気がつくと、花壇に小さな芽が出ています。いつの間にか冬野菜の種を植えていたようです。さあ、何の野菜でしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習「ゆめのまち瀬戸」

 6年生が今日も総合的な学習「ゆめのまち瀬戸」の活動をしていました。それぞれのクラスで、かもが池に足を運んでいる班、落書きを消すにはどうしたらよいか市役所の建設課に電話をしている班、フォレストニアの方と一緒に活動をしている班、看板を作っている班など色々ありました。「水質悪いなあ。これじゃあ生き物がいなくなってしまう・・・。」水質検査をしている班から嘆声が聞こえました。さあ、ゆめのまち瀬戸に向けて次はどんな取り組みをしていくのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消火器探検

 3年生が校内にある消火器を探し回っていました。全部でいくつあったかな。実際に消火器を使うことがないように、火事が起こらないように気を付けたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察

 すずしくなって、植物の様子はどのように変わっているのでしょうか。プールの南側で育てているヘチマの実がいつの間にか大きくなって色が変わっているものもありました。タブレットで写真を撮ったので、細かいところまで観察をして詳しくカードにかくことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

 6時間目に6年生と先生たちで運動会の準備を行いました。準備はもうばっちりです。いよいよ明日は運動会。子どもたちの気分も盛り上がっています。今までの練習の成果と子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト曲

 放送委員会がリクエストボックスを作ってリクエスト曲を募集していました。みんなのリクエストの中から曲を選んで朝の休み時間に流します。今日の朝の曲は「マリーゴールド」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 衣装を着たよ

 今日は衣装を着て実際に踊ってみました。ダンスの中に、ケンカしたけど仲直りするシーンがあり、その振り付けやポーズがとっても可愛らしいです。隊形移動もたくさんあります。当日お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 流れる水のはたらき

 砂場で何をしているのかと思ったら、流れる水のはたらきの実験をしていました。大きな山を作って、水の通り道を掘って上から水を流します。流れる水によって外側が多くけずられることを実体験で学ぶことができたようです。協力して準備や片付けも行い、その気持ちのよい行動を先生に褒められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習

 運動会では、3〜6年は学年赤白対抗リレーを行います。2学期に入り、バトンの受け渡しや走る練習をしてきましたが、今日は実際に赤白対抗で走っている学年もありました。リレーも徒競走も勝つと得点が入ります。赤も白もみんなでバトンをつないで頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組7組 かぼちゃたち

 可愛らしいハロウィンのかぼちゃたちです。どのかぼちゃも表情が豊かですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 光のプレゼント

きらきらと輝く作品を見つけました。「光のプレゼント」です。太陽の光を浴びて、とても神秘的です。

画像1 画像1

今週土曜日は運動会

 各学年、演技の最終調整です。大きな掛け声が響きわたり気分も盛り上がっています。運動会当日の天気予報は今のところ晴れのようです。このまま晴天が続きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

 今日は全校で開閉会式の練習を行いました。並び方の確認と開閉会の言葉や東山っ子体操などを通して行いました。
 いよいよ運動会まであと1週間です。各学年の演技も仕上がってきています。本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あい・ベル活動

 今週のあい・ベル活動でも元気のよいあいさつが響きわたりました。
 今日は、ベルマーク活動とおはたまさんのブックコート貼りの活動が重なりましたので、作業の後に交流を行いました。現役の保護者様と、もうお子さんは大きいけれどずっと東山小学校の子どもたちのために活動してくださっているOGの保護者様と一緒に有意義なひと時を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  くじらぐも

 「天までとどけ 1,2、3!」
 今日は青空の下で国語の授業です。「くじらぐも」の教材のように、実際にくじらぐもを追いかけたり、くじらぐもと話したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 公開授業

 理科「流れる水のはたらき」の学習の公開授業がありました。東山小学校の先生だけでなく、市内の先生方も多数参観されました。子どもたちは、川岸や川原の石のようすの違いについてグループで活発に話し合い、意見の交流を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガン決定

 運動会のスローガンが決定しました。今年のスローガンは「全力全進輝け東山」です。たくさんの応募の中から選ばれました。今年度は、美化整備委員会の子たちがスローガンの作成をしてくれています。当日は、校舎の窓に目立つようにスローガンを貼ります。このスローガンのようにみんなが輝く運動会になるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合学習 「観察池」

 東昇降口の前にある小さな観察池。昔はカエルやメダカやヤゴなどたくさんの生き物がいたそうですが、今は水も少なく生き物が見当たりません。「1年生の子が観察できるような池にしたいな。」と、6年生が池を見ながら話していました。今後、どんな活動につなげていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学年集会

 運動会の練習の真っ最中ではありますが、今日の学年集会は修学旅行の話でした。2学期6年生は、行事が盛りだくさんです。

画像1 画像1

スクールカウンセラー来校

 今日はスクールカウンセラーさんの来校日です。お昼の放送で、スクールカウンセラーさん本人から話がありました。困ったことや心配なことがあったらいつでも相談しに来てくださいね。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828