最新更新日:2024/06/12
本日:count up150
昨日:209
総数:748460

5年 図工

 ステンドグラス風のダストボックスができあがりつつあります。次は糸のこぎりを使って作品をつくるため、早く終わった子は、糸のこぎりで段ボールをギザギザに切る練習をしていました。実際に板を上手に切ることができるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽

 賑やかな楽器の音が聞こえてきました。電子オルガンやウッドブロック、太鼓など様々な楽器を使って汽車の走る様子を音楽で表していました。最後にグループで発表し合い拍手がおこる温かい雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽

 6年生を送る会で歌う「365日の紙飛行機」の歌を練習していました。初めて2部合唱に挑戦です。気持ちを込めて歌っていました。当日は6年生に想いが届くとよいです。

画像1 画像1

6年 テープカッター作り

 6年生最後の図工の授業は、テープカッター作りです。糸のこぎりで好きな形に切って、思い思いの絵を描いていました。卒業制作にふさわしい作品ができるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「学校ぴかぴか大さくせん」にむけて

年度末を控え、学校中をきれいにしようと美化委員会の子どもたちが動画で呼びかけました。その名も「学校ぴかぴか大さくせん」です。
「100点そうじ」を合い言葉に全校で取り組みを開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なわとび大会

 なわとび大会当日に学級閉鎖だったクラスが、あらためて、なわとび大会を行いました。縄の回し手である6年生体育委員のクラスみんなが、1年生を応援するために集まって、縄を跳ぶときに一緒に数を数えてくれました。記録はなんと目標の50回を大きくこえる100回。みんな飛び跳ねながら喜んでいました。一緒に喜んでくれた6年生はお兄さんお姉さんの表情。とても微笑ましい光景でした。

画像1 画像1

児童会役員選挙活動

 「東山小学校を笑顔とあいさつがいっぱいの学校にします。」
 児童会役員選挙の選挙活動が始まりました。朝や休み時間に選挙ポスターをもって自分の名前と公約をみんなに大きな声で伝えています。4年生は初挑戦で気合いが伝わってきます。

画像1 画像1

ハピフレ

縦割りグループで交流するハッピーフレンドタイム。
低学年の子どもたちから「楽しかった!」との声が聞かれました。
高学年のリーダーシップのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 授業参観2

 子どもたちのひとみ輝く笑顔、がんばる姿を見ていただけたのではないかと思います。寒い中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 授業参観

 授業参観が行われました。ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、お家の方を前に、はりきって活動したり発表をしたりする姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク活動

体育委員会がベルマークについての動画をつくりました。
教室に備えられたボールなど体育備品のいくつかは、集められたベルマークと交換されたものです。このことを全校児童に改めて伝え、協力を呼びかけていました。
画像1 画像1

明日は授業参観

 明日は今年度最後の授業参観です。子どもたちのがんばる姿や掲示物をぜひご覧ください。大変寒いことが予想されますので、暖かくしてお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

 小雨がぱらついていたため、ワークスペースに集合して今日の日程について最終確認をしました。今日は電車に乗って尾張瀬戸まで行き、瀬戸蔵や商店街、深川神社など市内巡りをします。職員室の先生たちに見送られながら、元気よく出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館掲示 1月2月冬バージョン

 図書館掲示の1月2月冬バージョンを紹介します。雪だるまに凧に節分の鬼・・・。クリスマスに登場したトナカイも、赤い帽子を脱いで凧あげをしてリニューアルです。いつもあたたかい雰囲気の図書館にしてくださりありがとうございます。
 今、ベルマーク活動と同じ日に、地域交流室にて図書館掲示を作成をしています。次回は2月8日(木)です。興味のある方は、ぜひ参加してくださると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組7組 校外学習2

 蒸気機関車から超電導リニアまで、たくさんの電車を見ることができました。9人の絆も深まり、とっても楽しい一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組7組 校外学習

 今日は校外学習。行先はリニア鉄道館です。9人仲よく楽しい思い出作りができるとよいですね。

画像1 画像1

5年 総合的な学習の時間

 先日見学させていただいた「美夜之窯」さんのことを、たくさんの人に知ってもらおうと、イメージキャラクターを考えたりパンフレットや看板を作ったりしていました。今度行う南山ブロックの水南小学校や效範小学校の5年生との交流会でも、学区の宝として、美夜之窯さんのことを紹介するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問じゃんけん

 今日のハピスマは「質問じゃんけん」です。じゃんけんをして勝った人が質問をします。「好きなおにぎりの具は何ですか。」「学校の中でほっとする場所はどこですか。」身を乗り出しながらペアトークやグループトークをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての版画

 1年生は、はじめての石膏版画です。「ライオンとネズミ」「にじいろの魚」「ライオンの心」の三つのお話から心に残った場面を版画に表しました。1年生らしい可愛らしい作品ばかりです。

画像1 画像1

2年 竹馬

 最近、竹馬で遊んでいる2年生をよくみかけます。体育の授業で竹馬を練習しているからですね。「5秒のることができたよ。」「一歩なら歩けるよ。」みんな、一生懸命練習に励んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828