最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:57
総数:462587

分散登校B(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
  昨日同様,左の写真は4の1の様子です。
 図工で,段ボール・ストロー・ビー玉・おはじきを筆の代わりに用いて画用紙にカラフルな色をつけました。外に出て活動もしました。

 右の写真は4の2の様子です。
 理科の時間に,自然の観察にでかけました。よいお天気で木々の緑も光って見えました。

分散登校A(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は4の1の様子です。
 図工で,段ボール・ストロー・ビー玉・おはじきを筆の代わりに用いて画用紙にカラフルな色をつけました。

 右の写真は4の2の様子です。
 理科の時間に,自然の観察にでかけました。ビオトープの木々が随分と成長していたのを見つけました。

5月11日   ツルレイシの苗を植えました   4年生

画像1 画像1
 4年生のみなさん、元気ですか!
 今日の気温は、なんと30度を越えたそうです。暑いですよね。
 でも、この暑さを待っていた夏野菜たちがたくさんいます。ツルレイシもそのひとつです。本当は、みんなと一緒に苗を植えたかったのですが、今回は、先生たちで植えました。

 植えるときには、「大きく育ちますように」という気持ちも肥料と一緒に入れておきました。

 学校が再開したらみんなでお世話して、大きなツルレイシ(ゴーヤ)を実らせましょう
 

 

4月23日  家でもできる理科  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 桜は散ってしまいましたね。
 でも、学校の周りには、3年生で学習した春の草花がたくさん咲いていました。
 また、ハトやカラス、すずめとともにヒヨドリ(写真)も見かけることができます。
 そして、ツバメも巣作りに精を出し始めましたよ。(写真)
 散歩に出たときにでも、空を見上げてください。いろいろな鳥を見つけることができるかも・・・。

 1枚目の写真の左側に写っているものなんだか分かりますか?
 答えは、オオカマキリの卵のうです。

 春になるといろいろな生き物を見つけることができますね。

 さて、ここで問題です。
 2枚目の写真に写っている種は、何の種でしょうか。
 大きさは、長さ1.5cm、はば8mmくらいです。
 4年生が育てる予定の植物の種ですよ。調べてみてください。

 

4年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
上から、4年1組、4年2組の写真です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563