最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:48
総数:463227

4年生 プールびより♪

今週は4年生から、水泳の授業がスタートしました。
2回目ともあって、着替えや移動がスムーズになって、素早くプールに集合できました。今回もやる気いっぱいの4年生。

今日はコース別に分かれて、たくさん練習をしました。
コツをつかんでぐんぐん上達している子もいました。

「もうおわり〜?」「もっと練習したーい」と
なごりおしそうに今日の授業を終えました。
今日は暑くて、プールの水がとっても気持ちよかったですね。
画像1 画像1

ペア読書

画像1 画像1
あじさい読書週間の取組で行われた「ペア読書」です。
4年生から2年生への読み聞かせも今日が最終日となりました。

先月の顔合わせでの会話から、相手の好きそうな本を考えたり、ワクワクしてもらえるように読み方を工夫したりと、4年生のステキなすがたが見られました。

少しきんちょうしていたけれど、伝えたい気持ちや楽しんでほしい思いは2年生に伝わったはずです!

今日はみんながとってもお兄さん・お姉さんに見えました。
これからも学校生活の中で、たくさんお手本を見せてくださいね。


ペア読書(2・4年)

画像1 画像1
 14日(火)に4年3組と2年3組でペア読書を行いました。2年生の友達に聞いてもらうために本を選び、練習をしてきました。少し緊張しましたが、どの子も懸命に読んでいる様子がほほえましかったです。
 2年生の「とても楽しかったです。」「(本に出てくる)ホタルがきれいでした。」など感想をもらい、4年生も嬉しそうでした。
 これからも仲良くしていけるといいですね!

ペア読書(4年・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年2組と2年2組で、初めてのペア読書をおこないました。
2年生のみんなが真剣に話を聞いてくれたので、読んでいる4年生もとても嬉しそうでした。
4年生のみなさん、しっかり準備したかいがありましたね!

水道出前授業(4年生)

画像1 画像1
6月9日(木)、丹羽広域事務組合水道部のみなさんに来ていただき、水道の仕組みや水の大切さについて教えていただきました。
子どもたちは興味津々で話に聞き入り、真剣な表情でメモをとり、水をきれいにする実験もして、楽しみながら学ぶことができました。

今日学んだことをこれからの生活にも生かしていけると良いですね!

ぐるんぱさんの読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
6月9日(木)の読書タイムに、4年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。
1組は『たべられたやまんば』、2組は『じてんしゃももたろう』、3組は『ともだち』というお話で、どのクラスも集中して聞くことができました。
次の読み聞かせも楽しみですね。
ぐるんぱさん、ありがとうございました!

伝統を引き継ぐ(4年生)

画像1 画像1
今日4年生は、5年1組のみなさんに大口音頭を教えていただきました。
最初は戸惑っていた4年生も、何回か踊るうちに少しずつ体が動くようになってきました。

毎年5年生から4年生へ引き継がれている大口音頭。
来年の4年生につないでいけるよう、しっかり踊れるようになると良いですね!
5年1組のみなさん、ありがとうございました。次回は5年2組のみなさん、よろしくお願いします!

ペア名刺交換〜2年生・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と4年生は今週、ペア名刺交換をおこないました。
4年生は上級生として初めてのペア交流でしたが、2年生が喜んでくれるように名刺を作成し、交流でも積極的に話しかけていました。
次は読書週間に、ペア読書があります。
2年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式 職員写真
4/5 新年度準備(6年児童登校)
4/6 入学式

保護者の皆様へ

愛知県より

地域学校協働本部

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563