最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:63
総数:463153

感謝の気持ちをこめて・・・

 今日、1学期から育ててきたお米を使って、調理実習を行いました。

 稲刈り、脱穀を手伝ってくださった宮田さん、前田さんにも来ていただき、お礼の言葉を伝えるとともに、一緒に炊いたご飯を食べました。

 鍋を使って上手に炊くことができたので、「おいしいね」と言っていただきました。

 宮田さん、前田さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

キラキラ

画像1 画像1
 国語「大造じいさんとガン」の授業の写真です。この女の子、自分の思いを4分近くクラスのみんなに訴えかけていました。授業で話したくて仕方がない!という状態です。もう目がキラキラしてます!!課題を「自分ごと」として捉えて考えている証ではないかと感じました。

 話を聞く仲間も、自分の考えと比べながら一生懸命に聴いて、大きくうなずいたり、首をかしげていたりしました。

 「全員」で、成長しています!!

ひやり・・・

画像1 画像1
 授業の時間に、5の1の子が運動場に砂山を作って遊んでいる!!

 ・・・もちろん授業をさぼっているわけではありません。理科の「流れる水のはたらき」の実験のために砂山を掘っているのでした。

 みんな、一生懸命です!!

がんばれ5年生

 5年生の社会科授業の課題「なぜ加藤さんは技術をオープンソース化したのだろう」
画像1 画像1

太陽の時間

 クラスの体育委員会の子の呼びかけで太陽の時間にクラスで大縄をやりました!
自然教室で体調を崩している子が多いですが,みんな元気よく跳んでいました(*^^*)
あと2日で4連休…!!頑張ろう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離れていても・・・

 5年生の社会科の授業では、自動車について学習しています。

 今日は、東京大学で「自動運転」の研究をされている加藤真平先生のお話を聞きました。

 コンピュータを活用し、ビデオ通話という形で生のお話を聞くことができました。

 最後には質問もさせていただき、遠い地に離れていても、このような形でつながりをもてるということに感動しました。

 加藤先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝一番から・・・

 今日の朝、5年生が就学時健診のために体育館にイスを準備をしました。

 たくさんの子がボランティアとして駆けつけ、あっという間に準備を終えることができました。

 来年の1年生の子達とその保護者の方が気持ちよく過ごせるように、整頓まできちんとしてくれました。

 学校を動かす存在となりつつあります。ありがとう!!
画像1 画像1

いよいよ・・・

 今週末に自然教室が迫ってきました。

 今日は学年集会を開き、松山先生から健康上の注意点についてお話を聞きました。
 健康に2日間を過ごしたいですね。

 自然教室のスローガンは

 「自然と触れあい 助け合い 思い出つくろう 最強5年生」

 です。

 自分達で考えて動き、全員が笑顔で過ごせる2日間を目指します!!
画像1 画像1

算数

 今日の算数は,今まで学習した図形の面積の公式(正方形・長方形・三角形・平行四辺形)を使って,台形の面積を考える授業でした。どの子も配られたプリントに線をひいて一生懸命考えていました。自分で考えた後はグループで意見を交流し,最後は実物投影機を使って自分の考えを前で発表しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 4

ランチタイムで〜す(*^^*)
お家の人に感謝して食べました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3

 ウォーミングアップ室や選手が実際に着ていたユニフォームが展示されていたり,グランパスの歴史が書かれていたりするミュージアムも見学しました!!
ウォーミングアップ室では,実際にサッカーボールを蹴らせていただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 2

 選手の方が実際に使用しているロッカールームや,選手もなかなか入ることのできない監督・コーチ室も見学させていただきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1

 豊田スタジアムへ行きました。まずは,ボランティアスタッフの方に客席の仕組みやスタジアムの構造などお話を聞きました(*^^*)。芝もしっかり管理されており,とてもきれいでした☆ベストピッチ賞に選ばれているそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習(集合写真2組)

2組!
気分は日本代表!!
画像1 画像1

5年生 校外学習(集合写真1組)

トヨタスタジアムではユニフォームを着せていただき記念撮影しました。

1組!気分はJリーガー!!
画像1 画像1

脱穀体験

 先週の水曜日に稲刈りをし,今日は脱穀を行いました。稲刈り同様,講師の宮田さん,前田さんに来ていただきました。
脱穀では,昔使われていた「足踏み式脱穀機」と現在使われている「コンバイン」を体験しました。
足踏み式脱穀機は,足で回転させながら稲わらについた実をそぎ落としていきます。
コンバインはスピーディーに作業が進みました。どちらもすごい発明,工夫された農具や機械に驚きでした。

写真は1組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験

2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたのことが好きなのに

 【あなたのことが好きなのに、私にまるで興味ない。何度目かの失恋の準備。イエイ、イエイ、イエイ】
 廊下にAKB48の音楽が聞こえてきました。
 5年生の自然教室のスタンツの準備です。
 5年1組のスタンツはどんな曲かわかりませんでしたが、実行委員を中心に1組も、2組も一生懸命頑張っていました。
 今日、一番上手にスタンツを踊っていたのは、大池先生だったかなあ。
画像1 画像1

今日のベスト1

 5年1組の国語の授業で、

 みんなが本をもって、本読みをしていました。
 すごいと思い、思わず画像を撮りました。

 迫先生の指導の成果ですね。すごい。
 
画像1 画像1

稲はい〜ね〜!! その2

画像1 画像1
 最後はみんなで集合写真!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563