最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:63
総数:463165

運動場、5年生貸切

 運動場で遊び回る5年生。今日の運動場は、5年生が貸切です。

 どんな遊びもOK。
 サッカーコートも運動場いっぱい使えばいいんだよ。

 なのに、いつも通りに遊んでいる5年生。みんな、遠慮がちだね。
画像1 画像1

体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業では,2つの直方体の大きさをくらべました。
写真は,横井先生から出された2つの箱のどちらが大きいか予想している様子です。


理科の授業のはずが・・・・・

 今日の1時間目、5年1組は理科の授業でした。
 雲の観察をし、どの方角からどの方角へ流れているのか(動いているのか)一生懸命観察をしていました。

 ところが・・・・・・・・・・・
 1年生が遠足へ出発すると、1年生に「いってらっしゃい!」と声をかけ、中にはハイタッチをする5年生もいました。

 その光景を見ていた、校長先生は、
 「授業中なのに「こら〜」」と叱る気にはなれませんでした。

 こんな温かい学校になってきている幸せを感じた校長先生でした。
画像1 画像1

ピンク

画像1 画像1
サッカーを見ていた子が発見しました!!

ピンクの藤の花です(^^♪

藤棚の下に行くと,とってもいい香りがします☆

太陽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の時間は雨降っていなかったので運動場へ行ってみると…

迫先生と5年生がサッカーをしていました(^^)/

元気だな〜〜〜〜〜〜〜〜(*^^*)


ただ…時間は守りましょうね(^-^)

3つ目の写真は,藤の花の上にボールが乗ってしまってので,一生懸命とっている様子です!

校長先生☆HAPPY BIRTH DAY☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に校長先生をお呼びして,校長先生をお祝いしました(^^)/
みんなで乾杯をして楽しく会食ができました☆
校長先生の年齢は・・・ひみつです (笑)
これからもおもしろくて,元気な校長先生でいてほしいですね(*^^*)

国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では,あめ玉を学習しています。今日は,場面の様子や登場人物の気持ちを考えながら,物語のおもしろさがわかるように,グループで音読をしました(^-^)


「秋のリスのように」

画像1 画像1
 太陽の時間に撮った写真です。
 次の音楽の時間に備えて、机の上に準備をしている子がいました。

 先に待つ冬に向けて準備を蓄えるリスのように、先を見て行動できていることが素晴らしいと感じました。「先見力」がさらに高まっています。

日本の裏側は?

 5年2組が地球儀を使っていい勉強をしておりました。
 「地球一周をしよう」と先生が投げかけ、地球儀の周りを紙テープを使って日本から1周させていました。

 それを見て、「日本の裏側はブラジルである」ということがよくわかるなと思いました。
 
画像1 画像1

「その場その場のマナーを守る」

画像1 画像1
 今日から図書館が開館しています。
 各クラスごとで、司書の先生から図書館の利用の仕方について説明を受けます。

 写真は5年1組が説明を終え読書をする中、後から来た3年2組の子達が説明を受けている様子です。
 (パノラマ写真の機能で撮りました。最近のデジカメはすごい!!)

 説明の妨げにならないように、静かに読書をすることができました。また、図書委員会の子は3年生の貸し出しの手伝いもしてくれました。

 図書館におけるマナーを守り、しっかり下級生のお手本となっています。

 さすが高学年!!
 

算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなやる気です!!
先生が黒板に書くスピードより速くノートを書いています!!
次に何を書くか予想している子もいました!!

ノートを書く姿勢からものすごくやる気を感じました!!

みんな〜いいぞ〜〜その調子!!!(*^^*)

昼放課

画像1 画像1
 今日はとても温かく気持ちのいい日でした!!
休み時間には元気よく外へ遊びにいっていました(^^)/

遊びに夢中になりすぎて時間を忘れないように〜〜

「書くことで学びを深める」

 国語での授業の様子です。

 自分の意見に説得力をもたせるためには、たくさんの根拠が必要です。辞書をひきながら、友達と相談しながら、考えたことをノートにまとめていました。

 その真剣な眼差しに、学びの深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目は避難訓練がありました。
今日は避難経路,避難場所の確認と,避難時の約束について確認しました!

また,地震に関するビデオを見て,地震の怖さや避難訓練の大切さについて学びました。
もし地震が起きた時に自分たちで判断して行動できるようになるといいですね。

5年生 初体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は合同体育をしました。
指示をするとそれがすぐにできてしまう5年生…すごいです☆
起立,着席,美しくそろっています(^^)/

次の体育が楽しみですね!!

始業前:ほのぼの

 学級担任を隠れて待つ5年生の児童2人。
 この光景がなんかいいなあと思い、写真を撮りました。

 結局は、担任をびっくりさせることはできませんでした。

こんな唱歌がありましたね。
「・・・・・どんなに上手に隠れても、かわいい尻尾が見えてるよ。だんだんだあれがめっかった〜」
まさに、こんな感じでした。
 
 
画像1 画像1

いい姿…☆

画像1 画像1
 バラバラになっていたスリッパを進んで整とんしてくれました(^-^)
先生はとっても嬉しいです(*^^*)

社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,地球儀に触れ,地図帳と比較して地球儀の特徴について気付いたことをみんなで話し合いました(*^^*)

5年生 初音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽が始まりました(^^♪
今年も松渕先生に担当していただきます☆

楽しみですね☆

つばめの巣

画像1 画像1
 5年生の廊下側の軒下につばめの巣がありました!!
時々,ピーピーとかわいい雛の鳴き声がしてきます(^^♪
毎日雛の成長を見るのが楽しみです☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563