最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:57
総数:462567

先生も子どもたちも必死!

 算数の「割合」の授業をしています。
 
 「もとにする量」、「割合」、「比べる量」というと、お父さんやお母さんも思い出しますね。

 問題文を読んで、どれが「もとにする量」で、どれが「比べる量」で、・・・
そして、この数を使って、答えをどうやって求めればよいのか。
 考えれば考えるほど、頭が痛くなってくる単元です。

 本校の5年生も、どうも苦戦しているようです。

 それでも、授業を見に行くと、先生たちが必死になって理解させようとがんばっており、子どもたちは「理解したい」という思いで必死になってがんばっています。
 素敵な授業風景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

西っ子発表会5年生

<外国の文化やくらしを調べたり、日本の文化である米づくりを実際に行ったりしてきたことを、ゲームや体験を交えながら楽しく伝えます>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,3,4,5年交流ドッジボール

 最近、ドッジボールのコートが大きくなりました。
 メンバーを見ると、どんどん人数が増えているようです。
 2学期は、5年生たくさんと他の学年がわずかという感じでしたが、今日は5年生とともに、2年生、3年生、4年生のみなさんが、楽しく遊んでいました。他学年とこんな雰囲気で遊ぶことができるっていいなあと思っています。
 これが、来年も再来年も続いていくといいなあ。
画像1 画像1

西っ子発表会に向けて

 昨日と今日、教室をまわると、5年生と6年生の子どもたちが西っ子発表会に向けて準備をしていました。
 5,6年生の様子を見て思うことは、先生の支援をもらいつつ、子どもたち自身で話し合って、準備ができることです。それぞれが主役となり、それぞれが仲間となって助け合い、楽しく準備を進めていました。
 すごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストリセット

画像1 画像1
 3学期が始まりました。
 5年生として学校に来るのは、今日も含めて「54日」です。
 つまり、学校に来るひだけで考えれば、55日後は「6年生」です。
 胸を張って最高学年になれるよう、さまざまな面で準備をしていきましょう。

 ここまで成長してきた5年生ですが、3学期、もう一度リセットです。ここからの姿で勝負です。成長を見せていきましょう!!
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563