最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:87
総数:462988

5月26日  学校ってやっぱり楽しい!   授業ってやっぱり楽しい!

画像1 画像1
 休校期間が長かったため、高学年でも45分間、集中力がもつだろうかと少し不安でしたが、何も心配いりませんでした。

 子どもたちばかりではなく、先生達も久しぶりの授業にうれしそうでした。

 教材や教具の使い方、授業形態の工夫など、今までとは少し違う形になることもあります。しかし、今日のように、子どもたちが、これからも楽しく学習できるよう工夫していきたいと思います。

5年生 理科の時間7

画像1 画像1
5年生のみなさんこんにちは。

今日の空は、雲量10の曇りですね。今にも雨が降りそうです。
予報では、この後、雨はが降るようですね。

さて、先週の金曜日の問題は分かりましたか?

先週の問題:ある日の天気は次のようでした。

 大阪…雨  名古屋…曇  東京…晴れ 

このあと、名古屋の天気はどうなると予想できるでしょうか?でした。


 名古屋の天気は、雨になると予想できます。
 理由は、雲が西から東に動いているから、名古屋の西にある大阪に雨を降らしていた雲が、名古屋に流れてくるからですね。

 このように考えると、大阪の天気も気になりますね。

5年生 理科の時間6

画像1 画像1
おはようございます。

さて、昨日の雲の動き方で気づいたことはありましたか?
昨日の1分おきにとった写真に見てほしい雲と、方角を入れました。

上の段の赤い◯で囲んだ雲の写真、下の段の青い○で囲んだ雲の写真ともに西から東に動いているのが確認できますね。

動画でお伝えした、NHK for school でも、
雲が画面の左から右、方角で言うと西から東に動いているのが分かりますね。

雲は西から東に動いていることが分かりました。

今日のテーマ 天気は予想できるか

問題:ある日の天気は次のようでした。

 大阪…雨  名古屋…曇  東京…晴れ 

このあと、名古屋の天気はどうなると予想できるでしょうか?
理由も考えれたらばっちりですね。

答えは来週。


5年生 理科の時間5

画像1 画像1
こんにちは。いよいよ学校の再開に向けて動き出しますね。このまま、変更もなく学校の再開になるといいなぁと思っています。

さて、今日も5年生 理科の時間を始めます。

今日のテーマ 雲の動き

上の6枚の写真は1分おきに大口町の空をとったものです。

1→2→3
4→5→6

と並んでいます。天気は晴。雲量2といったところでしょうか。
この6つの写真を見てみると、雲は動いているように見えますね。

さて、雲はどのように(どの方角に)動いているのでしょうか?
考えてみましょう。


さらに参考として、 NHK for school
『気象衛星からみた雲の動き(4月〜6月)』

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

を見てみよう。きっとヒントがみつかるはず。

この続きは明日。


5年生 理科の時間4

写真の赤い◯でかこんだ雲の名前分かりましたか?
名前は、巻雲(けんうん)といいます。

巻雲について
 高い空に見られるはけでかいたような白い雲

 教科書P11には、乱層雲(らんそううん)、層積雲(そうせきうん)、積乱雲(せきらんうん)などが載っていますね。雲によって形も違えば色や、雲のある高さまで違うんですね。

豆知識 〜飛行機雲は天気を知るヒントになる〜
 飛行機雲をしっていますか?飛行機雲は天気を知るヒントになるそうです。詳しくは次のURLから動画を見てみよう。(NHK for school より)

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

下は、14:00頃の大口町の空の写真です。天気は晴です。
風が強いので、昨日のような暑さは感じないですね。

では、また明日。

画像1 画像1

5年生 理科の時間3

画像1 画像1
 おはようございます。今日の8時30分頃の大口町の空は上の写真です。天気は分かりますよね。
 そうです。晴です。空全体での雲量は2くらいですかね。写真では雲はありませんが。

<今日のテーマ> 雲の種類
 下の写真は昨日の朝8時30分頃の大口町の空です。そこに雲がうつっています。(赤の○でかこんだ雲)この雲、どのような名前か知っていますか?

 ※ヒントは教科書P11


 雲にはいろいろな種類があります。そして、それぞれに名前がついています。雲の種類や名前、いろいろと調べてみましょう。

 下の赤い◯でかこんだ雲の名前は、今日も14:00頃のホームページで。

画像2 画像2

5年生 理科の時間2

 今日の8:30の大口町の天気は分かりましたか?今日の8時30分の大口町の天気は晴れです。かんたんでしたかね。

 天気は雲の量で決まります。

【天気の決め方 教科書P9より】
 空全体の広さを10としたとき、雲のしめる量が
 0から8 のとき 晴れ
 9、10 のとき 曇

 これに当てはめると、今日の8時30分の空の雲の量は空全体の3くらいなので、晴です。ちなみに、14:00の空の写真は、下のようでした。写真から判断して雲の量が多いように感じますが、天気は晴です。(雲の量6くらい)

教科書P9の雲の量8くらいの写真を見ると、雲が多いので天気は曇りのような気がしますが、分類では晴なんですね。

 豆知識 〜実際に天気を決めている人は誰〜
 天気は、気象台の人が実際に空を目で見て決めています。機械などではなく目で見てきめているのですね。

【14:00ごろの学校から見たの空】

画像1 画像1

5年生 理科の時間1

 5年生のみなさん、元気ですか?
 5月7日のHPにもありましたが、昨日、みなさんに課題を発送しました。早ければ今日から届くのではないかと思います。
 さて、今日から「5年生 理科の時間」と題して問題を出していきます。学習の内容とつながっているので、教科書などを読んで学習していきましょう。

<今日のテーマ>天気の決め方
 今日の8時30分にとった大口町の空は、下の写真です。(学校の運動場でとりました)
今日の天気は何になるでしょう?
 ※天気の決め方は教科書P9にあります。答えは14:00頃にホームページで。

画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 PTA新旧委員会
3/12 ONE DAY 大中生
3/15 朝会

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563