最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:91
総数:462805

命から学ぶ

2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷た〜い

水泳の授業が始まりました!
はじめに,プールに入る上で気をつけなければいけないことを確認しました。
1回目の授業は風があり,少し寒かったのですが,子ども達は久しぶりのプールに大喜びでした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しいお兄さん・お姉さん

1組の様子
先週の児童集会の様子です(^^♪
1年生は6年生にべったりでした(^-^)
とても温かい時間が流れました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しいお兄さん・お姉さん

児童集会 2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

1組の様子☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

家庭科「いためて朝食のおかずを作ろう」ということで,調理実習に取り組みました。ペアで事前に,野菜の切り方・調理時間・火加減・野菜を調理する順番を計画しました。当日は声をかけ合って,おいしい いろどり野菜炒めとスクランブルエッグを作ることができました(^^♪
写真は2組の様子です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の輝かしい姿です☆

劇○ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はプールの中,プールサイドを掃除しました。
 掃除前,プールはヘドロにまみれており,
 「うわぁ」「汚っ!!」
 こんな声も聞こえてきました。

 しかし,いざ掃除が始まると,さすが6年生!!
 「全校のみんなが気持ちよくプールに入れるように」と,細部にこだわって,精一杯掃除をする姿をたくさん見ることができました。
 終了後に振り返りを聞いてみると,
 「最初は抵抗があったけど,やっていくうちにきれいになっていき,最後は達成感でいっぱいだった。」
 「他の学年の子たちが気持ちよくプールに入れたらいいなと思って,一生懸命頑張った。」などの,頼もしい声を聞くことができました。
 「最高学年としての責任感」が育った1日でした。
 みんな,おつかれさま♪

『6年生体力テスト』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,火曜日に途中で延期になった体力テストの続きを行いました。
 みんな去年の自分の記録を越えようと,全力で取り組んでいました。
 どの子も自分のベストを尽くすことができました。
 今日はゆっくり休んでね☆

『歴史を肌に感じる』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の長い放課,大口町歴史民俗資料館の職員の方に来ていただき,大口町で発掘された土器に触れる機会をいただきました。
 縄文時代や弥生時代の土器,古墳時代の須恵器など,数千年前のものが残っていることに子どもたちはびっくり!!
 土器に触れながら,時代による特徴の違いを感じました。
 やはり教科書で見るのと,実際に触れるのでは大違いですね!
 貴重な体験ができました♪

『令和初給食!』

長かった10連休が明けました!連休中に大きな事故なく,みんな元気に登校しました(^^♪

令和初給食もおいしくいただきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

『平成→令和』

給食の時間…

「先生〜!撮って〜!!」というので行ってみると、
なんとふりかけで文字を書いていました!!(読めませんでしたが…(^^;))

    平→令

と書いたそうです(^^♪

「今日は平成最後の授業、平成最後の給食、平成最後の……」と言って、特別な時間を楽しんでいました☆
画像1 画像1

『歴史を身近に』

青塚古墳史跡公園に見学に行ってきました!
雨が心配されましたが,傘を使うことはありませんでした(^^)

2クラスとも古墳の頂上まで登ることができ,当時の様子を思い浮かべながら,周りの景色を見ました(^^♪
どの子もガイドさんの話を熱心に聞いたり,メモを取ったりしていました☆
施設内の展示物を間近に見て学ぶこともでき,充実した校外学習となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『シーン…』

疲れているのにもかかわらず,2クラスとも集中して,静かに今日のまとめをしていました(^^)
さすがです☆
画像1 画像1

学校のために

今日の朝は,PTA総会で使った椅子や机の片づけをしました。
自主的に学校のために働いてくれました!意欲的に取り組んでくれたので,たくさん並んでいた椅子が,あっという間に片付きました(^^)さすがです☆
画像1 画像1
画像2 画像2

『体力づくり』

今日の体育は,体育館で体力づくりをしました!
写真は,アニマルじゃんけんの様子です。
体を使ってじゃんけんをし,勝ったらお題の動物に合わせた動きで次の場所に移動します。
コミュニケーションをとりながら,いい汗を流しました(^^♪

お風呂あがりに,しっかりマッサージをしておいてくださいね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

『笑顔で会食』

今日はペア学年でお弁当を食べました♪お兄さんお姉さんとして1年生をリードする姿を多く見かけました(^^♪温かい時間が流れ,見ているこちらもほっこりしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『1年間よろしくね!』

今日はペア学年の子と顔合わせをしました(^^♪6年生がリードして自己紹介をしたり,事前に準備しておいた名刺を渡したりしました!明日はお弁当を一緒に食べます☆楽しい話をたくさんして,もっと距離を縮められるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

『ガスバーナー』

今日の理科の課題は,ガスバーナーを安全に操作しようでした。前回の理科でガスバーナーの使い方を学んだリトルティーチャーが,今日はグループの子に使い方を教えていました!どの子も緊張しているようでしたが…
学校は無事でした(^^;笑
今回学んだことをこれからの実験に生かしていけるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

『すべてで魅せる』

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日に認証式がありました。

 ・「ハイッ」と大きくキレのある返事
 ・起立のスピード
 ・起立した後の待つ姿勢
 ・代表児童の認証状を受け取る姿

 どの姿からも,リーダーとして皆を引っ張るぞ!!というやる気が伝わってきました。
 今後,さまざまな場面で,最高学年として下級生の模範となっていくことでしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者の皆様へ

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563