最新更新日:2024/06/17
本日:count up36
昨日:84
総数:464006

「あっぱれ!6年生!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、26日(月)のPTA総会の準備を行いました。その準備の様子がいつもと少し様子が違っていました。

 担任の先生は、指示を出さずに横で見ています。するとリーダーが、
「1組の男子は・・・、2組の女子は・・・」と役割を分担していきます。そして、手には指示書が・・・。

 その後一斉に動き始めた6年生。声を掛け合い仲間と協力して作業をする姿はとても頼もしかったです。

 全部の作業が終わっても、椅子の並び方にこだわりまっすぐに直す子、何もすることがないと分かるとフロアーのモップがけを始める子、一人一人が考え、終わりの合図がかかるまで仕事を見つけ活動をしていました。

 最後に担任の先生が話はじめると、自分たちの力でやり遂げた充実感あふれる姿で話を聴く姿がとても印象的でした。

 「あっぱれ!6年生!」

 

6年生 国語の授業後に・・・

画像1 画像1
ある日の国語の授業後、なにやら一生懸命辞書をめくっている姿が・・・

授業中にやった内容でまだまだ調べたいことがあるので、辞書を使って徹底的に調べ上げているとのこと。

授業が終わっても学びが続いていくその姿。気になったらすぐ調べるその姿。

6年生、最高です。

6年生 「グラデーションの学習」(図工)

画像1 画像1
4月19日(月)
 今日は、絵の具を使って初めての図工。絵の具に白を少しずつ混ぜていく「グラデーション」の技法を練習しました。少しずつ色を変化させていくために、水の量や白い絵の具の分量に気をつけながら塗ることができました。
 次に図工で絵を描くときに、学んだ技法を使ってみようね!

4月19日  時間が経つのも忘れて  6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の「ものの燃え方」の授業の様子です。
 
 実験の様子を見守る鋭い視線。

 自分の考えを身振り手振りで伝える姿。

 それぞれの考えを話し合い、まとめ、納得してホワイトボートに書く姿。

 「あっ!もう4時間目が終わる」

 6年生の理科の初実験。充実していました。

 

 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 授業参観・PTA総会
4/27 眼科検診14:00 1・4・6年
4/29 昭和の日
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563