最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:74
総数:748922

水野駅

 学区の南に接する所に名鉄水野駅があります。この駅は名鉄瀬戸線の中でもカーブのきついところにある駅であり、明治38年に瀬戸自動鉄道(のちに瀬戸電気鉄道)が瀬戸〜矢田間に開設した当時は「今村駅」と呼ばれていました。また、この地は藩政時代の今村の街道分岐点に位置するところでした。この当時のホームの様子はわかりませんが、開設当初はセルポレー式蒸気原動車でしたので、ちょっとした坂でも停まってしまい乗客が降りて後押しをすることがあったり、予定では1時間30分で到着するものが4時間もかかることがあったそうです。
 昭和2年には、どこかの山荘を思わせるとんがり屋根の木造の駅舎ができたそうです。この駅舎の時(昭和14年)、駅名が「今村」から「水野」に変わりました。それは瀬戸電気鉄道と名古屋鉄道との合併に起因しているそうです。当時、名古屋鉄道には今村駅という同駅名(現新安城駅)があったため、水野駅に改称されたそうです。そして、以前、今の水野駅の場所が水野村大字中水野字南山でしたので、そのため水野駅になったのではないかと考えられています。このときの駅のホームは現在のホームの長さより短く、ホームの高さも半分くらいだったそうです。
 現在の駅舎は昭和60年に改築されたものだそうです。1日の平均利用者数は約3680人(平成15年度)であり、瀬戸市の西の玄関口として、地域住民に親しまれている駅です。(正式には学区ではありませんが、隣接しておりますので掲載いたしました。)

         「↓昭和40年頃の水野駅」

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828