最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:319986
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

遠足で〜す!

画像1画像2画像3
 5月23日(水)、「海南こどもの国」へ遠足に行きました。朝から、これ以上はないというほどのいい天気で、子供たちは最高に幸せな顔をしていました。
 なが〜いすべり台、おもしろアスレチック、ひとつまちがえば池に落ちてしまいそうな丸太橋。走り回り、跳び回り、汗をいっぱいかきました。お弁当の時がまたすごかったです。手作りの特製おにぎりやサンドイッチ、こいのぼりウインナーにアスパラのベーコン巻き、鶏の唐揚げ等々。「先生、ぼくスイカをもってきたよ。」「おばあちゃんの畑でとれたイチゴだよ。」朝早くから大奮闘のおうちの様子が目に浮かぶようです。わたしもご相伴にあずかりまして幸せでした。お母さんやおばあちゃんたちの愛情をいっぱいかかえ、子供たちはとても得意げでした。いい遠足になりました。ありがとうございました。

ぼくの・わたしのたからもの

画像1画像2画像3
 国語の「みんなのまえで話そう」の学習で自分のたからものについて発表しました。
「お父さんのいあん旅行にいっしょに行って買ってもらったよ。」
「ピアノの先生に荒木のサインボールをもらったよ。」
「保育園の時にもらったアルバムです。」
「ぼくのたからものはかぞくです。」
 大切な「たからもの」を教えてもらって子供たちのもう一つの世界をみたような気がしました。とてもほほえましかったです。

バイキング給食

画像1画像2画像3
5月16日(水)
待ちに待ったバイキング給食です。
 主食 3種類のうちから2種類まで
     ツナの押し寿司・梅わかめおにぎり・エッグサンド
 主菜 5種類のうちから3種類まで
     鶏肉の磯辺揚げ・肉団子のごまみそかけ・五目きんちゃく
     フィッシュフライのタルタルソースぞえ・ロールキャベツのトマト煮
 副菜 食べられるだけとってよい
     れんこんサラダ・ベーコンポテト・ほうれんそうと切干だいこんのあえもの
汁物  すまし汁
 デザート フルーツ白玉
 飲み物 アシドミルク
子供たちの元気いっぱいの食欲に我々大人もついつられてたくさんのおかわりをしてしまいました。(体重計が気になります。)

栄養指導

画像1画像2画像3
 今年の給食のテーマは「愛知のおいしい食べ物を知ろう」です。愛知県でとれるおいしい野菜をたくさん食べてもらいたいとの思いから給食センターの栄養士、渡辺先生が来てくださってお話を聞かせてくださいました。野菜をいっぱい食べると「肌がきれいになる」「目の健康によい」「便通がよくなる」「病気になりにくい」などいっぱいよいことを知りました。16日のバイキング給食には「ふき、ぎんなん、キャベツ、トマト、れんこん、にんじん、ほうれん草、だいこん、三つ葉」などが出ます。さて、みんなはどのくらいの野菜が食べられるでしょうか?

イチゴがり

画像1画像2画像3
 5月9日、星の宮駅の近くの畑でイチゴがりをしました。真っ赤に熟したイチゴを見つけるのに苦労はなく、みんなたくさんのイチゴを収穫することができました。「「お母さんに持っていくんだ。」とお土産にすることを楽しみにしていましたが、30℃の真夏日、家にたどり着くまでには悪くなってしまいそうなので、教室でみんなで食べました。お父さん、お母さん、ごめんなさいね。でも、最後の1こまでしみじみ味わっている顔を見ると、よかったなと思いました。

1年生と遊ぼう

画像1画像2画像3
 学校生活にちょっぴり(?)慣れてきた1年生といっしょに遊びました。折り紙で手裏剣や奴さん、金魚、ペンギンなどを作り、プレゼントしました。喜んでもらえたかな?そのあとで、5〜6人のグループになり、おにごっこ、シーソー、ジャングルジムなどで遊びました。「1年生の子ははやくて、なかなかつかまらなかったよ。」「ブランコをゆらゆらゆらしてあげたよ。」「いろいろおにをやったけど、たのしかった。」
1年生に「何して遊びたい?」と聞いたり、トイレまで付きそってあげたり、なかなかお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。あっという間の1時間でした。

かぶと

画像1画像2
5月2日に新聞紙でかぶとを作りました。手早く折って自慢げにかぶる子、なかなか折れなくて泣きそうな顔をしている子、様々でしたが、何とか出来上がりました。ねん土で「ぼくとパパ」、「福留と荒木」、なぜだか「ゆきだるまのおやこ」などなどミニュチアを作り、小さなかぶとをかぶせてみました。

土作り・追肥作り

画像1画像2
5月1日、阿原の早川さんたちに来ていただき野菜を育てる土作りと追肥作りを教えてもらいました。土の中には、牛ふんや鶏ふんなどを入れました。くさいかなと思ったけどそんなことはなく、むしろさわっても平気なふわふわの土ができました。追肥は牛ふんや鶏ふんはもちろん、米ぬかやコーヒーのかすなども混ぜ、びっくりしました。「オムレツみたい」と子供たちは気に入っていました。仕上げは魔法の菌の入った液を入れ、さらにふわふわの栄養たっぷりの肥料ができそうで楽しみです。
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017