最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:127
総数:321745
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

5/31 3年生 ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1
画像2
画像3
開くと向こうに広がる不思議な世界を想像しています。生き物や食べ物、一人一人いろんなアイディアがあって素敵です。

5/30 3年生 教育実習が始まりました

画像1
3年1組で、今日から教育実習生の先生が一緒に過ごします。大学を卒業して小学校の先生になるために一生懸命実習に取り組みます。

5/30  3年生 302−165の筆算の仕方は?

画像1
画像2
繰り下がりが2桁に及ぶ筆算は少し難しいですね。みんなで確認し合います。

5/27 3年生 ソフトバレーボール

 今日は、最後のソフトバレーボールでした。はじめはボールの扱いに苦戦していましたが、回数を重ねるごとに上達していきました。今では、相手のどこを狙えば点が取れるか考えながらプレーするほどです。次から始まる運動も楽しみですね。
画像1
画像2

5/27 3年生 ホウセンカ 大丈夫かな?

3年生の子どもたちは、昨日の夜の激しい雨で、ホウセンカの芽が大丈夫だったか心配で、登校したらすぐに様子を見に来ていました。
「よかった。無事だった!」子どもたちは、ほっとした様子でした。よかったね。
画像1
画像2

5/26 3年生 体育の授業の様子

新聞紙で作った小さなリングを使った運動です。2人1組になって「せーの」とかけ声をかけながらリングを投げてキャッチしたり、1回転してキャッチしたりして、うまくキャッチできた時には歓声があがっています。
画像1
画像2

5/25 3年生英語の授業

「ロック・シザーズ・ペーパー」何回勝てるかな?今日は、英語のじゃんけんを覚えました。
画像1
画像2

5/23 3年生校区探検2日目

 今日は1組が学校の西側、2組が学校の東側を探検しました。前回探検したコースとの違いを見つけながら歩きました。車通りが多いところにはお店が多いことにも気づきました。2日間の探検で分かったことを社会や総合的な学習の時間の学びに生かしていきたいと思います。
 2日間、子どもたちが安全に見学できるようにご協力いただいた学校支援ボランティアのみなさん、暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5/23 3年生 給食当番大活躍

給食の時間です。素早く着替え給食当番は準備バッチリです。先生と衛生チェックをしてから給食の配膳をします。お当番さん、よろしくお願いします。
画像1

5/20 3年生 授業の様子

道徳の授業です。
「よごれた絵」という教材から、わざとではなくても友達に悪いことをしてしまったとき自分だったら正直に謝ることができるかどうか、自分の心に聞いています。
今日の授業で大切だと思ったことや気付いたことを、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5/20 3年生 授業の様子

理科の授業です。
「ここに、卵がついているよ」「キャベツの葉の下に幼虫がかくれているよ」
虫めがねや顕微鏡でモンシロチョウの卵や幼虫の様子を観察しています。これから成虫になるまでの変化をしっかり観察してくださいね!
画像1
画像2

5月18日 3年生校区探検1日目

 3年生は校区探検に出かけました。1組は学校の東側、2組は学校の西側を見学しました。社会の授業で学んだ地図記号を思い出しながら、見つけた施設を白紙図に書き込みました。  
 次回は5月23日に出かけます。

画像1
画像2

5/18 3年生校区探検

 学校支援ボランティアの方々に、探検活動の補助や交差点等での安全指導を行っていただきました。子どもたちは、授業で学習した地図記号を地図に記入しながら、町の様子をしっかりと見てきました。来週月曜日にもう1回、今日とは違う方面に出かけます。また、学習支援ボランティアの皆様にはお世話になりますがよろしくお願いします。

画像1

5/17 3年生 授業の様子

図画工作『ひらいて広がるふしぎなせかい』・・・画用紙を切って開けたりめくったりしながら不思議な世界を想像し表現します。ちょっと難しそうですが楽しみですね!
画像1

5/10 3年生授業の様子

 3年1組の算数で「わり算」の学習しています。わり算を使った問題をロイロノートで作って、友達と解き合いました。問題を解いて友達に送ると、丸つけされたカードが返ってくるので、とても嬉しそうでした。どの子も意欲的に取り組めていました。
 3年2組は図工で「空きようきのへんしん」という単元で作品作りをしています。イメージしたものをもとに、紙粘土をまぜて自分だけの色を作ったり、形を工夫したりしました。世界にひとつだけの素敵な小物入れが完成しました。
画像1
画像2
画像3

5/6 3年生 道徳の授業

『たった一言』という教材で学習しています。ひとりぼっちになっている友達に自分だったら声をかけられるかな?
一人一人が、自分だったらどうするか一生懸命考えていました。
画像1
画像2

5/2 3年生 わり算

『12このあめを3こずつ分けると何人に分けられるかな』という問題を数図ブロックを使って考えました。自分の考えを友達が発表した考えと見比べています。みんな姿勢がいいですね。
画像1
画像2

5/2 3年生 国語辞典を使おう

「『深い』という言葉を調べましょう」と先生から指示が出されると、みんな一生懸命、国語辞典で探します。「見つかった?」「は行のところにあるよ」と五十音の並びを確かめながら言葉を調べました。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017