最新更新日:2024/06/20
本日:count up100
昨日:140
総数:322730
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

五条川工場見学に行って来ました!

清須市の可燃ゴミを処理している、五条川工場へ見学に行きました。
工場の方が丁寧に工場内を説明・案内をしてくださり、子ども達はメモをたくさんとりながら一生懸命聞いていました。ゴミが一時的に貯められる「ごみピット」は、深さが約45メートルもあり、多くの子が驚いていました。
今日は、とても楽しくゴミ処理場について学ぶことができたと思います。
画像1
画像2

校外学習

画像1
 三重県の川越火力発電所と電力館の見学に行きました。

 発電所ではタービン建屋に入り,タービンが回る事に起きる大きな音や熱を体感したり,ガイドさんの説明を聞きいたりしながらまわりました。
電力館では各班で行動し,様々なゲームを通して,楽しくECOや発電所の仕組みについて学びました。

 昼食の時は,外の広場でレジャーシートを敷き,班ごとに食べ,鬼ごっこをしたり,広場内にある遊具で遊んだりしました。

校外学習 2

画像1
画像2
楽しく学びました!

第1回リサイクルの日

画像1
5月8日(火)9日(水)と今年度最初のリサイクルの日です。4年生が中心で、みんなが持ってきてくれた、アルミ缶や牛乳パックをまとめました。今年は、何個持ってきたという個人の記録は取りませんが、たくさんの協力を楽しみにしています。今回は、みなさんのご協力のおかげで、アルミ缶が30kg、牛乳パックが60kgで、2,280円の売り上げでした。

ヘチマの種を植えました。

画像1
4年生は、理科の時間を使って、これから、育て観察するヘチマの種を植えました。大きくなったら、花壇に植え直します。早く大きくなるといいな!

春を見つけました!

画像1画像2
4年生の理科の授業は、最初に春見つけの学習を行います。17日(火)に、1・2組ともそれぞれ、気温調べ・桜の花の観察を行いました。2組は、理科が2時間の日だったので、春の生き物も探しました。桜の花は、満開が過ぎ、少し散りかけてきてはいますが、まだまだきれいでした。
eライブラリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/29 6年代休日
5/30 PTA登校指導
5/31 心肺蘇生研修
6/1 知能テスト2・4・6年
6/2 にしび祭り
6/3 にしび祭り
6/4 読書週間(〜22)5時間授業
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017