最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:124
総数:319793
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

4年1組研究授業(算数) 6/21

 4年1組で算数の研究授業を行いました。今年度は昨年度に引き続き、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて研究を行っています。特に、タブレットを中心としたICT機器を積極的に活用した授業改善に取り組んでいます。今回は、「垂直や平行な直線のかき方を使って、長方形のかき方を考えよう」をめあてとして学習しました。子どもたちは、三角定規を使って長方形のかき方を懸命に考え、その手順をタブレットで記録し、発表しました。次の時間は、長方形や正方形のかき方を復習し、垂直や平行な直線について理解を深めていく予定です。
画像1
画像2

4年生 書写「はす」 6/11

 毛筆と硬筆で「はす」を試書し、 「結び」の筆使いに気を付けて練習しました。
画像1
画像2

4年生 1学期チャレンジ中間報告 6/10

 学級で話し合って決めた1学期のチャレンジの達成状況を、学級委員が校長先生に報告に行きました。1学期の残り半分、クラス全員でチャレンジが達成できることを期待しています。
画像1

4年生 社会「水はどこから」 6/8

 4年生の社会では、私たちの生活を支える水について学習しました。単元のまとめとして、「水はどこから来るのか」「ダムの役割は」など、それぞれがテーマを決めて1枚の新聞にまとめました。教科書やノートをふり返ったり、タブレットでさらに詳しく調べたりするなど、意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 晴れの日・雨の日 6/7

 4年生の体育は、晴れの日は運動場で「ハンドベースボール」、雨天時は教室で保健「育ちゆく体とわたし」の学習をしています。ハンドベースボールは練習を重ねてきたので、驚くほど攻撃や守備のテンポがよくなっています。保健では、1年生から4年生の間に身長が何センチずつ伸びたかを各自でグラフにして、個人差があることを学びました。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017