最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:49
総数:320047
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

7/19 4年 夏休み用に借りる図書の本を選んでいます

どの本にしようかな?2冊まで借りられるので、一生懸命お気に入りの本を探しています。
画像1

7/15 4年 姿勢よく心落ち着けて(書写)

今日の書写は硬筆です。先生から姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けるように話がありました。みんな素晴らしい!
画像1
画像2

7/13 4年 環境出前講座

 今日は、清須市役所、ごみ減量化等推進委員会、オオブユニティの方々に来ていただき環境出前講座を行いました。環境問題とごみに関する話、ごみの分別の方法や、ごみ収集車の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。実際にごみ収集車が動く様子を間近で見た子ども達は、その大きさや迫力に歓声を上げ、意欲的に学習していました。少しでもごみを減らしたり、分別のルールを守ったりするなど、今日学んだことを一人一人が意識して行動し、今後の生活に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/12 4年 英語でゼスチャーゲームです

ALTの先生と廊下に出てこっそり打合せをして、さあ、みんなでゼスチャーゲームです。答えは、英語で発音します。分かったかな?
画像1
画像2

7/11 4年 電流のはたらき(理科)

乾電池とモーター、プロペラを使って作った車を走らせています。
画像1
画像2

7/8 4年 雨水のゆくえと地面のようす(理科)

「雨が降った後、運動場の乾きにくいところはどこかな?ここは斜めになっているよ。なぜかな?」と先生が問いかけています。ビー玉を転がして斜めになっていることを確かめています。みんな興味津々です。
画像1

7/7 4年 生きているしるし(道徳)

命の大切さについて「生きているしるし」という教材を通して考えました。少し難しいテーマですがみんな自分の考えをもつことができました。
画像1

7/6 4年生プールの様子

 4年生のプールの様子です。ビート板を使ってバタ足の練習をしました。気温が高くなってきたので、水の中に入り、とても気持ちがよさそうな様子でした。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017