最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:115
総数:323215
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

6/5 4年生 北名古屋クリーンシステム見学

 今日は、北名古屋クリーンシステムへ、見学に出かけました。社会科の授業で、ごみの処理と利用について学習しており、実際にごみを処理している施設を見学しました。大量の燃えるごみが大きなクレーンで運ばれている様子を見て、子どもたちは「おーー!」「すごい!」と、とても驚いていました。今日の見学で新たな発見や気付きがあり、勉強になりました。これからの授業でさらにごみのゆくえについて学習していきます。
画像1
画像2
画像3

5/29 4年 体育

 体育の授業でハンドベースボールをしました。今日は試合の方法を知り、クラスごとのチームに分かれて練習をしました。どのように守り、どのアウトの円に入るのかなど、しっかり話し合いながら取り組んでいました。次回からはチームに分かれて実際に試合を行います。
画像1
画像2
画像3

5/23 4年生 社会科授業の様子

 4年生の社会科の学習で「ごみのしょりと利用」について学習しました。ごみの分別模擬体験をとおして、清須市のごみの分別の仕方について知りました。自分の生活を振り返り、「いつもお母さんが分別して片付けてくれていた。」と感想を発表する児童もいました。今後、ごみ処理や再利用の仕組みなどを学習します。
画像1
画像2
画像3

5/23 4年2組 研究授業

 4年2組で社会科の研究授業を行いました。「ごみを正しく分別できるかな」というめあてを立て、家庭ごみの分別の仕方を考えたり、処理や再利用の仕方について疑問に思ったことを伝え合ったりしました。子どもから、自然と「どうして?」とか「知りたい」という前向きな言葉がたくさん聞かれる授業でした。
画像1
画像2
画像3

5/14 4年 図画工作

 コロコロガーレを製作しています。ビー玉の転がっていく様子を考え、材料を活用してコースを作っています。どんなタワーができあがるか楽しみです。
画像1
画像2

4/26 4年 マット運動

 体育ではマット運動を行いました。前転と後転の、ポイントを意識しながら、技に取り組みました。次回は開脚後転に挑戦します。
画像1
画像2

4/23 視力検査

 視力検査を行いました。見え方は変わっていないでしょうか。この機会に、学習や読書の際の姿勢、ゲームやタブレットの使い方を見直せるとよいですね。
画像1
画像2
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017