最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:164
総数:320198
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

入所式

いよいよ少年自然の家での生活が始まります。
画像1

美浜少年自然の家に着きました

昼食をとっています。
画像1

美浜に到着

快晴ですが、風が強いです。
画像1

阿久比PAに着きました

 
阿久比パーキングエリアに着きました。
みんな元気いっぱいです。
画像1

野外学習出発式 11/3

 本日より5年生は野外学習です。出発式を行いました。校長先生から、たくさんの自然や人と出会い、多くのものと触れ合い、自然や命のすばらしさを力いっぱい感じてくること、当たり前のことを当たり前に・チャレンジを意識して学習してくること、というお話がありました。
 「美浜少年自然の家の願い」にあるように、「であい・ふれあい・感動体験」を通して思い出に残る野外学習にしていきましょう。
画像1
画像2

メダカの赤ちゃん 6/19

 5年生の理科の授業で、メダカを飼育しています。先日、卵から無事にかえりました。メダカの赤ちゃんはとても小さく、どこにいるのか目を凝らしている子どもたちの様子が印象的でした。大きく成長してほしいと思います。

画像1画像2

児童議会 6/17

本日、昼休みに「児童議会」を行いました。
児童議会とは、各委員長と4年生以上の学級委員が集まり、よりよい学校にするための話し合いをする場のことです。
今回は、コロナウイルスを防ぐために、自分で進んで予防活動に取り組んでいこうという児童会役員の提案をしました。
題して「コロナウイルスに負けないぞ大作戦」です。
全校児童1人1人に人型の用紙を配り、予防活動で自分が実践することを書きます。
作ったものは、1枚1枚つなげて、一つの作品として昇降口に掲示する予定です。
全校でコロナウイルス予防の意識を高めていきたいと思います。

画像1画像2

5年生のみなさんへ 5/1

 5年生のみなさん、元気にすごしていますか。みなさんがいない教室はとても静かでさみしいです。早く普通の学校生活に戻れるよう、もう少しみんなで我慢しましょうね。
 4年生の復習や今まで出された課題はやっていますか。臨時休校が長く続いているので、自分で勉強の計画を立て、実行しなければいけません。やりたくない時や後回しにしたくなる時もあると思いますが、気持ちを切り替えて復習や予習に取り組んでくださいね。先生たちは、みなさんが休み中に勉強してきた成果がどの授業にも出て、「わかる!」「できる!」と目を輝かせて学習する姿を期待しています。もちろん、勉強ばかりではなく、運動もやりましょう。ストレッチ体操をするだけで、心も体もリフレッシュしますよ。1日中家にいると、ついつい生活のリズムがくずれてしまいます。日課表を作って規則正しい生活に心がけるのもよいと思います。手洗いや換気、マスクも忘れずにね。
 先生たちは、学校が始まって教室がにぎやかになる日を楽しみにしています。教室をピカピカにして待っています。2学期に植えたビオラは、あれからずっときれいな花を咲かせ続けています。みんなを待っているようですよ。
画像1画像2
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017