最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:73
総数:321403
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

入所式 10/24

 施設に入り、入所式を行いました。施設の使い方やベッドメイキングの方法を教えていただきました。
画像1

お弁当タイム 10/24

昼食の様子です。
画像1
画像2

散策2 10/24

 足元には、どんぐり、クリ、くるみが落ちています。見上げると、枝葉の間から、青空が見えます。鳥のさえずりが聞こえます。
 急な坂を上がって下りて、森林のすがすがしさを感じながら歩きました。
画像1
画像2

散策 10/24

散策の様子です。
画像1

写真撮影 10/24

時間ができたので、班ごとに海をバックに写真を撮っています。
画像1

美浜自然の家到着 10/24

予定より早く到着しました。太陽に照らされて輝く穏やかな海が見えます。
画像1
画像2

阿久比PA到着1号車 10/24

 1号車の様子です。
画像1

阿久比PA到着2号車 10/24

 順調にバスは進み、阿久比PAで休憩です。
画像1

野外学習 出発 10/24

 出発の挨拶をした後、笑顔でバスに乗り込み、出発しました。
画像1
画像2
画像3

野外学習 出発式 10/24

 本日より2日間、5年生は野外学習です。秋晴れの下、出発式が行われました。
 校長先生からは、心の成長ができるようにすること、感謝の気持ちを言葉や行動で表すこと、健康・安全に気を付けること、という話がありました。また、学年主任の先生からは、自分も他の人も楽しめるように一生懸命になったり、いろいろな言葉かけをしたりしてほしいという話がありました。
 「美浜自然の家の願い」にあるように、「であい・ふれあい・感動体験」を通して思い出に残る野外学習にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 トーチトワリングリハーサル 10/18

 野外学習を1週間後に控え、トーチトワリングのリハーサルを行いました。トワリングチームは、夏休みから練習に励んできました。どの子たちも曲に合わせ、緩急をつけながらトーチをうまく回すことができました。当日も素敵なトーチトワリングになることを期待しています。
画像1

5年生 外国語 「宝さがしをしよう」 10/12

 5年生の外国語の授業では、「道案内」の言い方を学習しています。今日は、プリントに書かれた“Turn right.”や“Go straight.”の指示にしたがって、“Treasure Hunt!”「宝さがしゲーム」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外学習下見 7/28

 野外学習で行うウォークラリーの下見に、担任2人で愛知県美浜自然の家へ行ってきました。当日と同じように、地図を頼りに実際のコースを歩きました。美浜の町や森、海の自然を味わうことができるコースです。
画像1画像2

5年生 1学期のチャレンジ報告 7/14

 5年生の学級委員が、学級で決めた1学期のチャレンジ目標の振り返りを報告するために、校長室に行きました。1学期、1組は毎日元気に学校にきて、友達と仲良くすることができました。2組は時計を見て行動を心がけ、チャイムの3分前着席をすることができました。学級委員は、それぞれの学級の現状をよく把握し、良い点と今後気を付けていきたい点を自分の言葉で伝えることができました。高学年のリーダーとして頼もしく感じました。
画像1

5年生 図画工作「使って楽しい焼き物」 6/30

 図画工作「使って楽しい焼き物」の学習では、土粘土を使い、シーサーを作成しました。
 それぞれ個性が感じられる作品を作ることができました。

画像1
画像2
画像3

5年 保健「心の健康」6/29

 今日から5年生の体育は保健で、心に関する学習を始めました。思春期に入り、心も体もどんどん成長する大切な時期だからこそ、悩みや不安、緊張を感じたときの対処法などを話し合っていけたらと思います。
画像1
画像2

5年生 図画工作「のぞいてみると」 6/18

 図画工作「のぞいてみると」の学習では、箱に穴を開けてのぞき、差し込む光や光の当たった空間の見え方の変化を感じ取りました。穴から中をのぞいて何度も確認し、箱の中に自分の思いついた新しい世界を工夫して表現しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「手縫いの学習」 6/9

 今日は初めて裁縫用具を使い、玉結びや玉どめの練習を行いました。最初はなかなかうまくいきませんでしたが、何度も練習を繰り返し、少しずつできるようになってきました。
 来週は、なみ縫いに挑戦します。正しく安全に行えるように一緒にがんばりましょう。

画像1
画像2

5年生 外国語「When is your birthday?」 6/3

 5年生の外国語では、日付を英語で話す学習しています。1月から12月までの月と日付を英語で練習することで、自分の誕生日を“My birthday is July 19th.”というように伝えたり、友だちや先生の誕生日を聞き取ったりすることができるようになりました。
画像1

5年生 理科「魚のたんじょう」 6/2

 理科の学習でメダカの卵の観察をしています。解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡を使って、卵の様子の変化を毎日確認しています。目ができたことや体が大きくなったことに気付き驚きの声を上げたり、卵の様子の変化を絵や文章で記録したりしながら、楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 個人懇談会
12/9 個人懇談会
12/10 個人懇談会
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017