最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:53
総数:322959
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

野外学習 お弁当

 

画像1
画像2

野外学習 お弁当

お弁当の時間です。おいしくいただいています。みんなとってもうれしそうです。
画像1
画像2

野外学習 入所式・オリエンテーション

講堂にて入所式を行いました。2日間お世話になる施設の方に挨拶をしました。その後、施設の利用方法について説明を聞きました。
画像1
画像2

野外学習 美浜自然の家に到着しました

美浜自然の家に到着しました。いまから施設に入り入所式を行います。
画像1
画像2

野外学習 サービスエリア

阿久比サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1
画像2

野外学習 出発式

 野外学習の出発式です。子どもたちはわくわくの表情です。楽しい2日間にしたいと思います。
画像1
画像2

6/5 5年 When is your birthday ?

先週は、「何月」の言い方を覚えました。今週は、「お誕生日の聞き方」を学習しています。
画像1

6/1 5年 全国小学生歯みがき大会に参加

全国小学生歯みがき大会は、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に開催されています。今年度は5年生が参加しました。クイズを通して歯と口の健康について楽しく学び、養護教諭の先生からもお話を聞きました。
今日、歯ブラシやデンタルフロス、パンフレットを持ち帰ります。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1
画像2

5/31 5年 野外学習のしおり完成!

5年生は野外学習に向けて、カレーの調理実習、スタンツの練習、トーチトワリングの練習と着々と準備を進めています。今日は、いよいよしおりが完成しました。分厚いしおりを見ながら、自分の役割や日程を一生懸命確認しています。
画像1
画像2

5/29 5年 英語の授業

1月から12月までの言い方を教室で学習してから、星のひろばに移動して『バースデーバスケット』をしています。「October」10月生まれの人が椅子を移動しています。もうしっかり覚えているようですね。
画像1

5年生 調理実習

 5年2組は本日カレーの調理実習を行いました。グループのみんなで協力して作り、おいしいカレーができあがりました。飯ごう炊飯に向けて準備はばっちりです。
画像1
画像2

5/25 5年 調理実習

 本日、5年1組の児童は調理実習でカレーを作りました。野外学習の飯ごう炊飯に向けて、野菜を切ったり煮込んだりする練習をしました。どの班もおいしく作ることができました。子どもからは「友情の詰まったカレーだ。」「今までで一番おいしい。」という言葉も聞こえ、満足そうな様子でした。
画像1
画像2

5/15 5年生 マット運動

 5年生の体育では、マット運動をしました。今日は体慣らしに、腹筋や背筋を使った運動をしました。次回からは、さまざまな技に挑戦していきます。
画像1
画像2

4/24 授業参観 5年生

 5年生は1組も2組も国語の「漢字の成り立ち」について学習しました。いろいろな漢字を成り立ちの種類ごとに分けたり、その意味について話し合ったりしました。集中して学習に取り組む姿をお家の人に見ていただくことができました。
画像1
画像2
eライブラリー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017