最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:117
総数:322909
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

9/7 5年1組研究授業

 5年2組で研究授業を行いました。国語の敬語に関する学習でした。敬語の種類と使い方について役割演技をしながら学びました。
 本校の職員に加えて、教育委員会の方々や他校の先生方も参観に来てくださいました。
 今日の研究授業の成果と課題を明日からのすべてのクラスの授業に生かしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/6 5年生の学習の様子です

 今日の5時間目に、5年1組は、夏休みの自由研究の発表会を行いました。様々な分野の発表を興味深く聞くことができました。
 5年2組は、理科の「台風」の学習を行いました。実際に近づいてきている台風の動きと比べながら、知識を得ることができました。
画像1
画像2

7/6 5年 書写

  習字で「成長」という字を清書しています。心を落ち着けて、一画ずつ丁寧に書いています。
画像1
画像2

6/23 5年生 使って楽しい焼き物

 図画工作の授業で土粘土を使い、シーサーを作りました。口の大きさやたてがみ、しっぽなどの形や、全体の表し方を工夫して作り上げることができました。イメージ通りのシーサーが出来上がりました。
画像1
画像2

6/23 5年 家庭科の授業の様子

基本縫いを練習した後、今日はボタン付けを練習しています。二つ穴ボタン、四つ穴ボタンに挑戦中です。タブレットで動画を何回も見ながらがんばっています。
画像1

野外学習 解散式

解散式を行いました。代表の子が司会と挨拶を行いました。

野外学習の2日間のプログラムを無事に終えることができました。子どもたちにとって、友だちと協力して新しいことにチャレンジするよい機会になりました。この経験を自信に変えて、これからの学校生活をいきいきと過ごしてほしいと思います。
画像1

野外学習 帰路

大府パーキングエリアを出発します。
画像1

野外学習 退所式

退所式を行いました。お世話になった施設の方にお礼の言葉を述べました。
画像1
画像2

野外学習 砂時計づくり

素敵な作品ができあがりました。
画像1
画像2

野外学習 砂時計づくり

真剣な表情です。
画像1
画像2

野外学習 砂時計づくり

 

画像1
画像2

野外学習 砂時計づくり

慣れないグルーガンの扱いに悪戦苦闘中です。
画像1
画像2

野外学習 砂時計づくり

砂時計づくりを行っています。ひとりひとりお気に入りの飾りを見つけて、グルーガンを使って装飾しています。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1
画像2

野外学習 そうじ

一晩使った部屋や廊下を掃除しています。感謝の気持ちをこめて丁寧に取り組んでいます。
画像1
画像2

野外学習 朝食

 

画像1
画像2

野外学習 朝食

 

画像1
画像2

野外学習 朝食

朝食はバイキングです!たくさん食べて、元気いっぱい今日の活動に臨みます。
画像1
画像2

野外学習 朝の集い

おはようございます。みんなよく眠れたようで、すっきりとした表情をしています。

他の小学校と一緒に体育館に集まり、朝の集いを行いました。代表の子の学校紹介のスピーチはとても立派でした。
画像1
画像2

野外学習 おやすみなさい

無事に1日目の日程を終えました。ゆっくり休んで明日の活動に備えます。

野外学習 就寝の準備

 

画像1
画像2
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017