最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:386
総数:321169
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

5/31 5年生 トーチトワリング発表会

画像1
画像2
 本日の授業後、野外学習に向けてトーチトワリング発表会を行いました。自分たちで振り付けを考えたり、毎放課練習に励んだりしてきました。練習の成果を発揮し、素敵な演技を披露することができました。さらに磨きをかけて本番に臨みたいと思います。
 お忙しい中見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5/28 5年生 調理実習(5の1)

 本日、5年1組の児童が調理実習でご飯と味噌汁を作りました。ガラス鍋で炊けるご飯の様子を観察しました。「お米が膨らんだ!」と驚く声が上がりました。また、煮干しで出汁をとる味噌汁についての学習をしました。煮干しでとった出汁の甘みを感じ、どの子も感動していました。
画像1
画像2
画像3

5/24 5年生 野外学習に向けて

 野外学習まであと2週間となりました。子どもたちは放課の時間を使い、ベットメイキングの練習や、トーチトワリングの練習に励んでいます。野外学習本番が楽しみです。
画像1
画像2

5/23 5年生 調理実習

 本日、5年2組の児童は調理実習でご飯とみそ汁を作りました。ガラス鍋で炊けるご飯の様子を観察しました。また、煮干しで出汁をとるみそ汁についての学習をしました。子どもたちは、自分で作ったご飯とみそ汁を、普段食べているご飯やみそ汁との違いを味わいながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

5/10 5年生 野外学習に向けて

 5年生の児童は野外学習の準備を進めています。今日は、キャンプファイヤーの中で行うスタンツやトーチトワリングの進め方について話し合いました。こういった準備を通して友達との関係を深め、野外学習をより実りあるものにしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5/7 5年生 調理実習

 本日、5年1組の児童は調理実習でカレーを作りました。安全に調理することをめあてに、包丁の使い方や、カレーをつくる手順を確認しながら行いました。洗い物や片付けも班で協力することができました。子どもたちは、自分で作ったカレーを「おいしい!」と言いながら笑顔で食べていました。
 本日も学校支援ボランティアの皆様にサポートしていただきました。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5/2 5年 調理実習

 本日、5年2組の児童は調理実習でカレーを作りました。野外学習の飯盒炊飯に向け、包丁の使い方や、カレーをつくる手順を確認しました。学校支援ボランティアの皆さんのサポートのおかげで、子どもたちは安全に取り組むことができました。どの班も協力し、おいしいカレーができました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017