最新更新日:2024/06/12
本日:count up155
昨日:127
総数:321867
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

6年生 歴史劇発表会 2/10

 6年生は、今まで社会科で学んできた歴史を劇にして、他学年に発表しました。自分たちで学んだことを生かして、一から原稿や小道具を作り、練習しました。歴史を習っていない児童にも伝わるように、背景をつけたり、衣装を準備したりと工夫した発表がたくさんありました。児童は、他学年の児童に見てもらい、とても満足した様子でした。
画像1
画像2

あいさつ運動 2/9

 昨日から3学期のあいさつ運動が始まりました。毎日クラスごとに距離をとって並び、登校してくる児童にあいさつをしています。今日の当番は6年生でした。日頃も自主的にあいさつ運動をしている児童も多く、さわやかにあいさつをすることができました。まだ、あいさつ運動は続きます。気持ちのよいあいさつのできる星の宮小学校になるように、みんなで頑張りましょう。
画像1
画像2

6年生 租税教室 2/1

 名古屋西税務署から講師をお招きして、租税教室を開きました。税金についての話を聞いたり、税金がなくなったらどのような世の中になるかを描いたアニメを視聴したりしました。消防や警察、ゴミ処理や公園・道路の管理、学校など、身の周りの様々なものが税金によって支えられていることを学びました。社会の一員として、これからも税金についての理解を深めていってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生の卒業カウントダウン 1/29

 3学期も中盤にさしかかり、6年生の卒業式までのカウントダウンが始まりました。星の宮小学校での限られた時間を悔いのないように、心をひとつにして過ごすため、6年生の児童自らカウントダウンボードを作成しています。
 一つ一つの絵に託された気持ちのように、色鮮やかに「今」を焼きつけてほしいと思います。
画像1

新川中学校入学説明会(6年生) 1/25

 6年生は、新川中学校入学説明会の動画を教室で視聴しました。中学校での行事や学習についての説明をメモを取りながら聞きました。4月からの中学校生活を想像して期待に胸がふくらみました。小学校生活残り2か月。中学校への準備期間としていきたい思います。
画像1
画像2

6年生 国語「詩を朗読してしょうかいしよう」 1/21

 6年生は、国語の「詩を朗読してしょうかいしよう」という単元で、3つの詩の中からお気に入りの詩を一つ選び、グループで自分の感じたことや作者の工夫を交流し、発表しました。子どもたちは、「こんなに短い詩なのに、みんなの感じ方がそれぞれ違っておもしろかった」など、詩のおもしろさに気付くことができました。
画像1
画像2

6年生献立発表会 12/7

 6年生は、清須市学校給食センター栄養士の新(にい)先生をお招きして、自分たちで立てた献立を発表しました。先日、新先生に教えていただいた栄養バランスに気を付けたり、旬の食べ物を入れたりして献立を考えました。最後には、新先生から解説もしていただきました。
画像1
画像2

6年生の授業の様子 11/25

 1組は算数の授業です。表を見ながら、2つの数字の変わり方について考えました。
 2組は外国語の授業です。食材を通して世界の国々について学びました。今日は、スイスの旅案内の映像を見て、分かったことをまとめました。
画像1

6年生 運動会準備 11/19

 6時間目に運動会の準備を行いました。委員会ごとに役割分担をし、保護者席の準備や遊具の封鎖、スローガンの掲示などを行いました。
 どの児童もてきぱきと行動しており、最高学年としての頼もしさを感じました。
画像1
画像2

6年生薬物乱用防止教室 11/18

 西枇杷島警察署からスクールサポーターの岡部さんに来ていただき、薬物の恐ろしさについて話を聞きました。薬物の乱用が心と体に与える影響を知り、命や心、未来を奪う恐ろしいものだと理解することができました。多くの児童が、改めて薬物乱用を絶対にしてはいけないということ、誘われても断る勇気をもつことの大切さを感じていました。
画像1
画像2

「気付き・考え・実行する」VS活動 11/12

 6年生は「気付き・考え・実行しよう」が学年の目標です。そこで星の宮小学校のために学校の現状を振り返り、自分たちにできることを考え、実行する学校VS活動を始めました。
 あいさつがもっと素晴らしい学校になるために、自主的に挨拶運動をしたり、トイレのスリッパがきれいにそろうようにポスターを作り、掲示したりしています。また、20分放課に窓の換気がしてあるか、階段にゴミがないかなどを点検するため、校内をパトロールしたりする児童もいました。学校のため、全校児童のために一生懸命頑張っています。
画像1

帰校式 11/4

 無事に帰ってきました。児童一人一人が大きく成長できました。
 修学旅行で学んだことを、これからの学校生活に生かしてください。
画像1

多賀SA 11/4

多賀サービスエリアを出発しました。
画像1

買い物タイム 11/4

お楽しみの時間です。残りのお金をしっかり計算して…。
画像1

清水寺 11/4

清水の舞台からの眺めは最高です。
画像1

清水寺 11/4

学年写真です。
画像1

昼食 11/4

お茶も自分で入れて、いただきます。
画像1

金閣寺 11/4

昔、高貴な方が座られた腰掛石に座ってみました。
画像1
画像2

金閣寺 11/4

金箔一枚一枚がよく見えます。目が眩むような美しさです。
画像1

金閣寺 11/4

天気がよく、金閣寺が一層輝いています。子どもたちは、「わあ、きれい!」と大興奮です。
画像1
eライブラリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017