最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:46
総数:322276
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

5/31 6年 租税教室

 6年生は今日、租税教室で税について学びました。税務署の方々に来ていただき、私たちの生活は、税金を使って支えられていることを知りました。最後は、100万円札の束の見本や1億円の重さが体験できるジュラルミンケースを持たせていただきました。子どもたちは大興奮していました。
画像1
画像2
画像3

5/28 6年 朝日遺跡特別授業

 地域の歴史に詳しい戸田様を講師にお招きし、朝日遺跡について特別授業をしていただきました。テーマは「朝日遺跡のすごいところベスト10」。ランキング形式のクイズを通して朝日遺跡の魅力を教えていただきました。「朝日遺跡のシンボルである丸窓付土器にはなぜ穴が開いているのか?」「朝日遺跡の最大のミステリーはなに?」といった問題に、子どもたちは興味津々で取り組んでいました。
 自分が住んでいる地域に、日本でも有数の遺跡があることをあらためて知り、地域への愛着や関心が大きくふくらんだようです。戸田先生ありがとうございました。
画像1
画像2

5/24 6年 家庭科 調理実習

 6年1組の児童が「いろどりいため」の調理実習を行いました。ボランティアの方にもアドバイスをいただきながら安全に気を付けて調理することができました。もっと食べたいと思えるおいしい「いろどりいため」でしたね。今度はお家でも作ってみましょう。
画像1
画像2

5/23 6年生 あいち朝日遺跡ミュージアム見学

 6年生は、あいち朝日遺跡ミュージアムに見学に行きました。火起こし体験をしたり、弥生時代の文化財を見たりしました。これから始まる歴史の授業が楽しみですね。
画像1
画像2

5/22 6年生 学力・学習状況調査(経年変化分析調査)

 本年度、本校が経年変化分析調査抽出校のため、タブレット端末を用いた学力・学習状況調査を行いました。6年生の児童は、QRコードを読み込んだり、それぞれのログインIDを入力したりし、タブレット端末を堪能に操作していました。国語テストの中でも選択肢を選んだり、文章を入力したりと、円滑に進めることができました。
画像1
画像2
画像3

5/14 6年 家庭科 調理実習

 6年2組は、家庭科で調理実習がありました。ボランティアの方々の協力のもと、おいしそうないろどり炒めを作ることができました。自分たちで作った料理はいつもと一味違いましたね。来週は6年1組が行います。
画像1
画像2

5/1 6年 文字と式

 6年生は算数で「文字と式」の学習をしています。xやyを使って値の変わり方を調べています。
画像1
画像2

4/22 6年生 1年生を迎える会

 6年生は、1年生に外遊びの遊び方を教えました。最初は緊張している様子でしたが、一緒に遊んでいるうちにどんどんと仲が深まっていました。1年生もにこにこ笑顔で楽しそうでした。
画像1
画像2
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017