最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:124
総数:321591
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

教育実習開始

画像1
5月31日(月)から、教育実習が開始されました。今回は、1名は栄養教諭を目指して1週間。1名は、小学校の教員を目指して4週間の実習を行います。1年1組と5年1組を中心に実習をしていきます。

心肺蘇生法講習会開催

画像1画像2
 5月27日(木)、プール開始に向け、心肺蘇生法講習会を行いました。職員・PTA合わせて、30人ほど参加し、西消防署間瀬さんより指導を受けました。全員、心臓マッサージと人工呼吸の訓練を行い、また、AEDの使い方の説明を受けました。この講習が生かされないことを期待しつつ、万が一に備え、真剣に勉強することができました。

「おはしも」を守って避難しました。

画像1画像2画像3
 雨天のため遅れていた避難訓練が、やっと27日(木)にできました。この日は、愛知県下で、学校安全緊急ネットワーク訓練も実施されており、本校でも子どもたちに安全への意識を高めることができました。

どんぐり植樹

画像1画像2画像3
生物多様性を守るために話し合う会議が2年ごとに開かれいて、10回目の会議となるC0P10が10月に名古屋市で開かれます。学校でも生物多様性を守るために、今日どんぐりの木の苗を植えました。美化委員と園芸委員で協力し、穴をほって苗を植え、水やりをしました。どんぐりは昔から日本にある木で、一本の木には300〜600種類もの生き物が関わっているそうで、生物多様性を守るためにはとてもよい木です。大切に育てていきたいと思います。

ジャガイモの花

画像1画像2
 陽気もよくなり、星の宮保育園近くの学校の畑では、ジャガイモの花が咲いていました。まもなく、採りいれが始まります。5年生の調理実習で使うことになるのかな?

グリーンウエィブ

画像1
画像2
第10回生物多様性会議(COP10)が名古屋で行われることにともなって、清須市内の小中学校を始め、多くの学校でグリーンウエィブ活動に取り組んでいます。本校では、5月21日(金)に、ドングリの植樹を行います。

花の苗を植えました

5月10日の委員会の時間に、園芸委員会では、花の苗を植木鉢やプランターに植えました。マリーゴールド・ペチュニア・日日草・サルビア・ポーチュラカと全部で250以上の苗を植えました。これからきちんと育てたくさんの花が咲くようにしていきたいと思います。
画像1画像2画像3
eライブラリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 星の宮保育園卒園式
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017