最新更新日:2024/06/14
本日:count up113
昨日:136
総数:322116
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

不審者対応訓練 7/10

学校付近に刃物を持った不審者が出現したという想定で不審者対応訓練を行いました。子どもたちは教室にバリケードを作る練習、訓練後は防犯ブザーの点検も行いました。職員は別日に刺股の使い方の講習も行い万が一に備えました。
画像1
画像2
画像3

七夕集会 7/6

画像1
画像2
 全校で七夕集会を行いました。まずは、各クラスの代表がクラスの願い事を発表しました。クラスの特色が表れた素敵な短冊を手に大きな声で願いを言いました。
 次の児童会による劇で七夕の始まりについて学びました。児童会役員の創意あふれる劇でみんな楽しみました。
 七夕の天気は良くなさそうですが、みんなの願いが叶うことを願っています。

園芸用品を寄贈していただきました 7/6

本日、ピアゴ清洲店より、花の苗や腐葉土、草刈機、プランター、ホース、草刈り鎌等の園芸用品を寄贈していただきました。レジ袋の有料化に伴う収益金の一部を環境保全に資する活動への活用を目的として行われているものです。校長室で贈呈式を行い、児童会役員が受け取りました。いただいた花や道具を大切に活用し、星の宮小学校の環境美化に役立てていきたいと思います。ピアゴ清洲店長様、どうも有難うございました。
画像1
画像2
画像3

教育相談

6月26日から7月2日まで教育相談週間を設けました。事前におこなったアンケートをもとにして担任の先生が子どもたちの相談にのります。その間PTAのボランティの方たちに星のひろばで読み聞かせを行っていただきました。おかげで子どもたち一人ひとりの話をしっかり聴くことができました。
画像1
画像2
画像3

縦割り集会 6/29

今日の縦割り集会は縦割り班のグループで先生たちの似顔絵をリレー形式で描いていきます。
画像1
画像2
画像3

縦割り集会 6/29

徐々にできあがる絵に先生たちもおもわず笑顔に。最後はできあがった絵をみながら体育館を退場しました。児童会役員のみなさん。楽しい集会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

付き添い下校 6/28

 今日は、富山市の小学校侵入事件を受け、通学団担当教員の付き添いによる一斉下校を行いました。
 子ども達には、不審な人物に遭った時の行動についての注意を促しました。また、登下校中に地震がおきた時の行動や、水の事故防止についての話もしました。
 付き添い下校では、通学路にあるブロック塀や注意するべきことを確認しながら帰り、その後、教員が子ども達の自宅周りの点検も行いました。
 日頃から、いざという時の心構えをしておくことが大切です。学校では安全管理の見直しや、子ども達への注意喚起を行っていきます。ご家庭でも防犯ブザーの点検・携帯への声かけや、災害時の避難場所などについて話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ1 6/26

本日より教育相談週間が始まり、その時間に合わせて、「星のしずく」の皆さんに本の読み聞かせをしていただきました。児童は、読んでくださるお話に聞き入り、とても楽しい時間を過ごしました。読み聞かせは、7月2日まで行っていただきます。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ2 6/26

写真の続きです。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業1 6/25

子どもたちは、水泳の授業に一生懸命に取り組んでいます。今日も、青空の下、水しぶきの音と子どもたちの歓声がプールに響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業2 6/25

写真の続きです。クロールが上手に泳げるように頑張って練習しています。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会 6/20

 本日、学校評議員会を行いました。校区内に住む4名の評議員をお招きし、授業を参観していただいたり、意見交換を行ったりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2

学校公開・引き取り下校訓練 6/15

 5時間目に学校公開が行われました。グループでの話し合いや発表など、どのクラスも子どもたちが生き生きと活動していました。また、授業後には引き取り下校訓練が行われました。スムーズに児童を引き渡すことができ、暴風警報などによる引き取りに備えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

AED講習会 6/11

 6月18日はプール開きです。水泳指導が安全に行われるための準備が進められています。今日は、AED講習会を行いました。保護者の方にも参加をしていただき、非常の場合に備えることができました。子ども達が安全に水泳の学習ができるよう、ご家庭でも健康に留意していただき、水泳用具などの準備をよろしくお願いいたします。
画像1

表彰伝達 6/4

 6月2日(土)に開催された新川カップでは、サッカー・バスケ両チームが日頃の練習成果を発揮し優勝することができました。表彰伝達では、部長が応援のお礼と、秋に行われる競技会への意気込みを語りました。暑くなり、練習も大変になってきますが、今回の結果を励みに競技会に向けてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

サッカー部 新川カップ優勝! 6/2

 本日、新川カップが行われ、優勝することができました。ここまで雰囲気を大切に、全員で力を合わせてやってきた成果が出たと思います。しかし、目標は西ブロック優勝です。ここで満足せず、大会で出た反省を改善し、より良いチームになれるよう日々の練習に取り組んでいきたいと思います。また、本日はお忙しい中、応援に駆けつけて頂き、本当にありがとうございました。今後も応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部 〜新川カップ〜 6/2

 本日バスケットボール部は、新川カップに出場しました。
 4月からの練習の成果を発揮するため、気合い十分で臨みました。
 
 全ての選手が一人一人の役割をしっかりと果たし、みんなの力で優勝を掴み取ることができました。
 この優勝を励みに更にレベルアップをして、秋の大会で優勝します!

 たくさんの熱い応援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

縦割り集会

星の宮小学校では全校の子どもたちが学年の違いをこえて仲良くなるために縦割り集会を児童会が中心となって考えています。第1回はそれぞれの縦割り班に分かれて自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

見守り隊の活動

星の宮小学校では阿原見守り隊、助七寿会、寺野ひまわり会のみなさんがそれぞれボランティアで子どもたちの登下校を見守っていただいています。子どもたちのためにありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

授業参観・学年懇談会 4/26

 今年度初めての授業参観が行われました。子ども達は活発に意見を述べたり、グループで話し合いをしたりと前向きに取り組んでいました。新しいクラス、担任の先生にもすっかり慣れ、たくさんの笑顔も見られました。これからも、新しい学習にどんどんチャレンジして、大きく成長できることを願っています。学年懇談会では、それぞれの学年の目標や5・6年生の宿泊行事の説明などがありました。お忙しい中、授業のご参観、懇談会へのご参加をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

3組・4組・5組通信

部活動練習日程

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017