最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:142
総数:319950
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

クラブ活動 2/25

 今年度最後のクラブ活動がありました。1年間、クラスや学年の違う仲間と共に、教え合ったり協力し合ったりしながら、楽しく活動することができてよかったと思います。また、グラウンドゴルフクラブでは、お世話になった講師の桑嶋先生にお手紙を書き、感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

人形劇 2/22

 教育相談の間、星のしずくとPTAの方が読み聞かせを行ってくださっていましたが、今日で今年度最後になり、星のしずくの皆さんが人形劇をしてくださいました。
 「まゆとりゅう」というお話でしたが、お母さん方手作りの人形が生き生きと動き、子どもたちの目がキラキラ輝きました。みんなの周りを龍が飛び回ったり川に見立てた大きな布が頭の上を通ったりと様々な工夫があり、子ども達は大満足でした。
 1年間、楽しい読み聞かせをしていただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第3回避難訓練 2/14

 本日の20分放課に地震が起こったと想定して、避難訓練を行いました。授業中ではなく放課に行ったので、一人一人がしっかりとその場に応じた身の守り方を学び、実践しました。災害はいつ来るかわからないので、常に危機意識をもって生活する必要があると改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

体力賞表彰

5・6年生が5月に行った体力テストの結果がよかった人に愛知県より体力賞が届きましたので朝礼時に表彰伝達しました。5・6年生を対象に毎年体力テストが行われます。体力賞受賞を一つの目標にしてもらい日ごろからスポーツ、運動、外遊びに親しみ体力づくりをしていってください。
画像1
画像2
画像3

縦割り集会 2/8

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の縦割り集会を行いました。今回は、班対抗でフラフープくぐりとボール送りをしました。フラフープくぐりでは、フラフープがなかなか進まなくて苦労していましたが、どの班も笑顔が絶えませんでした。上位の班には児童会が手作りした表彰状が渡されました。
 1年を通して縦割り集会では、高学年、低学年が仲良く過ごすことができました。高学年は低学年に優しく接し、低学年は高学年の言うことをしっかり聞いている姿が本当によく見られました。また、班長、副班長は1年間自分の班をしっかりまとめることができ、大変立派でした。
 星の宮小学校の児童全員にあっぱれです。

ハイタッチあいさつ運動実施中 2/7

画像1画像2
 2月に入りあいさつ運動が始まりました。今回のあいさつ運動は縦割り班ごとで行っています。また、あいさつと同時にハイタッチをするようにしています。初めての取り組みで少し照れている児童もいますが、多くの人とハイタッチを交わす姿が見られました。
 これからも多くの人と元気よく笑顔であいさつを交わしてほしいと思います。

学校公開日 2/2

 今年度最後の授業参観を行いました。学年のまとめとして、総合的な学習や各教科の学習の発表、道徳などの授業が行われました。子ども達は、一年間の学習の成果や成長した姿を見せようと、精一杯がんばることができました。
 お忙しい中、また寒さの厳しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

3組・4組・5組通信

部活動練習日程

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017