最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:127
総数:321725
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

2/27 臨時朝礼

本日臨時朝礼を行い、生徒指導主任から公園での遊び方や、公共の施設や物を大切に扱うことなどについて子どもたちにお話をしました。校長先生からも、『人』の気持ちが分かる星の宮っ子は『物』の気持ちも分かるはず、『物の言葉』が聞こえ、『物の心』が分かるようになってほしいというお話がありました。
星の宮小学校の校区には、たくさんの公園や公共施設があります。地域の方がプランターに花を植えたり、掃除をしたりしてくださっています。そのことに感謝して、みんなで使うものを大切にしてほしいと願い臨時朝礼を行いました。

画像1
画像2
画像3

2/24 道徳授業研究

テーマ発問型授業、構造的な板書と変容の見える化、追加資料の活用などの工夫をした授業を2年1組で行い、教職員で参観し授業の振り返りをしました。今日の授業で学んだことや課題を、それぞれの学級の授業で生かしていけるようこれからも研鑽を深めていきたいと思います。2年1組の子どもたちは、よく考え、活発に発言できていてすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

2/20 あいさつ運動(5−2・2−2)

あいさつ運動も4日目、挨拶の声もずいぶん大きくなってきました。明日は4年生と3年生です。
画像1

2/17 あいさつ運動(5−1・2−1)

今日は、5年生と2年生が一緒に門に立ちあいさつ運動をしました。自分から進んで挨拶をすることが習慣になるよう継続していきたいと思います。

画像1
画像2

2/16 委員会 最終日

 今日は4〜6年生による委員会の最終日でした。それぞれ、1年間の反省を行ったり、最後の仕事に取り組んでいました。「できたこと」や「がんばったこと」は自信にして、「もっとこうしたかった」という思いは今後のヤル気に繋げていってほしいと思います。
 写真は、放送委員と、図書委員と、生活委員です。
画像1
画像2
画像3

2/16 あいさつ運動

昨日から、ペア学年でのあいさつ運動が始まりました。今日は6年2組と1年2組です。寒い朝でしたが、仲良く元気よく挨拶をしていました。みんな今日も元気に頑張ろうと感じられるいい笑顔でした。
画像1
画像2

2/15 さわやかデー

グループごとに爪やハンカチ・ティッシュを確認し合っています。
ハンカチを肌身離さず持つ児童が増えてきました。また、鼻血を出した児童は自分のティッシュでおさえて保健室へ来てくれています。
これからも、毎日気持ちのよい生活が送れるようにしていきましょう。
画像1

教育相談週間

今日から17日まで教育相談週間です。
担任の先生との個人面談を通じて、学校生活をふり返り、心や体の調子を見つめ直す機会にしましょう。
画像1

2/7 避難訓練

 そうじの時間に避難訓練を行いました。今週1週間を避難訓練週間と定め、子どもたちに詳細な日時を予告することなく訓練を行いました。
 突然の訓練でしたが、子どもたちは落ち着いて避難することができました。今後の学校生活の中でも、いつ災害が起きても落ち着いて行動できる態度を育んでいきたいと思います。
画像1
画像2

感染症予防強化週間

今週は「感染症予防強化週間」として、ハンカチチェックや手洗い換気に励みました。
休み時間後には石けんで丁寧に手を洗い、ハンカチでしっかり拭く児童が増えました。また、5日間ともほぼ全員がハンカチを忘れずに持ってきたクラスもありました。
そして、保健委員も、休み時間毎に手洗い換気のチェックをしたりお昼の放送で呼びかけるなど、各自の役割を果たすことができました。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017