最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:53
総数:322965
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

10/11 就学時健診

本日、午後から就学時健診が行われました。
来年度1年生になる幼稚園・保育園の子どもたちが、視力検査や歯科検診、内科検診、眼科検診、耳鼻科検診を受けました。
みんなドキドキ・ワクワクしている様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

10/11運動会全体練習1回目(その2)

今年は、開会式の中で、全校児童で元気よく運動会の歌を歌います。紅組・白組の団長が前に出て紅組・白組が全力で歌います。今日は初めてでしたが、まるで運動会当日のような迫力のある歌声でした。星の宮っ子はすばらしい!
画像1
画像2

10/11 運動会全体練習1回目(その1)

今日初めての全体練習を行いました。開会式の行進、国旗掲揚、児童宣誓などを行いました。5・6年生の行進はすばらしく、他の学年のお手本となりました。
画像1
画像2

10/10 明日の就学時健診の準備

掃除の時間に、4・5・6年生が明日の就学時健診のために体育館の椅子ならべを手伝ってくれました。明日、初めて星の宮小学校に来る幼稚園、保育園の入学予定の皆さんのために力を合わせて掃除や準備をしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2

10/6 3・4年 合同体育

今日は初めて運動場で綱引きをしました。大きな声を出しながら全力を出しきってがんばる子どもたちの顔は今日の天気のようにすがすがしい表情です。
画像1
画像2

10/6 2限の授業の様子です

4年生は書写の授業です。「先生どうですか」と聞くと上手だとほめられているようです。
1・2年生は合同体育です。ダンスの練習です。みんな楽しそうに踊っています。
画像1
画像2

10/5 リレー選手練習(3回目)

今日は、実際にビブスをつけてコースを走ってバトンパスの練習をしました。運動会本番まであと2週間です。けがをしないように気を付けてがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

10/4  リレー選手集合

今日は、お昼の休み時間に体育館に集合して、バトンパスの練習をしました。体育主任の先生にコツを教えてもらってから、チームで何回も練習をしました。チームで教え合う姿がすてきでした。
画像1
画像2

10/2 さわやかデー

 本日、さわやかデーがありました。
 保健委員の児童が結果の集計と入力、放送を行いました。
朝晩の気温が低くなり、秋の空気を感じられる季節となりました。
気温差で体調を崩さないように、規則正しい生活をして健康的に過ごしましょう。

画像1
画像2

10/2 掃除の時間です

今日はさわやかな天気となりました。先週はなかなかできなかった外掃除の係のみなさんが一生懸命校庭の草とりをしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2

10/2 リレー選手集合

各学年の紅白対抗リレー選手が決まり、今日初めて集合しました。チーム決めや、これからの練習計画について体育主任の先生から説明があり、選手の皆さんはしっかり話を聞いていました。代表としてがんばってください。
画像1

9/27 2限の授業の様子です

1年生は国語「うみのかくれんぼ」の学習です。文章の中から重要な言葉や文を探しています。前に出て堂々と発表できていてすばらしいです。
3・4年生は、合同体育でダンスの練習をしています。難しい振付にも挑戦しています。がんばってください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

9/25 運動会の練習に向けて

今週から運動会の練習がいよいよ本格的に始まります。学年練習や全体練習に向けて、下校後に先生たち総出でライン引きをしています。
画像1

9/22 部活動体験(サッカー部・バスケットボール部)

4年生の部活動体験、サッカー部とバスケットボール部の様子です。4年生は、目を輝かせて部活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

9/22 給食準備・片付け強化週間

先週から始まった「給食準備・片付け強化週間」は今日が最終日となりました。どのクラスも、衛生チェックや給食時間のタイムテーブルを意識して、片付けも協力してできました。
画像1
画像2

9/21 「ヒカルの碁」を寄附していただきました

 囲碁普及団体の皆様より、囲碁の普及のために、「ヒカルの碁」全23巻セットを寄附していただきました。代表として、図書委員会の委員長と副委員長が受け取りました。図書室にコーナーを設け、子どもたちが楽しめるようにします。囲碁普及団体の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

9/19 部活動体験(音楽部・フラッグ部)

4年生の部活動体験が今日から始まりました。今日は、音楽部・フラッグ部の体験の日です。自分がやりたい部活動を体験を通してじっくり考えてほしいと思います。5年生・6年生の先輩の皆さん、優しく教えてくれてありがとう。
画像1
画像2

9/15 さわやかデー

 本日、さわやかデーがありました。
 生活習慣チェックを全クラスで行い、児童保健委員会が集計・順位の放送を行いました。放送では、熱中症の予防と感染症対策についての連絡をしました。
 2学期が始まって2週間が経過しましたが、この時期は疲れやすく、体調を崩しやすいです。規則正しい生活習慣で、健康的に過ごしましょう。
画像1
画像2

9/15 避難訓練

『理科室から出火、火災が起きた』という想定で訓練を行いました。火災の時に命を守るためには、火元から素早く離れること、そして煙を吸わないように、姿勢を低くしてハンカチで鼻や口を覆うことを担任の先生と確かめていたので、子どもたちは素早く適切に避難することができました。また、真剣に訓練に臨む姿は立派でした。
地震や火災、洪水などの災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。いざという時に自分の命を守ることができるよう安全、防災教育を継続していきます。
画像1
画像2

9/15『給食準備・片付け強化週間』(片付けの様子)

今週から始まった『給食準備・片付け強化週間』では、どのクラスもエプロン、帽子をしっかり着用し、衛生面に気を付け、みんなで協力して、準備や片付けを行っています。
これからも、子どもたちが安全で落ち着いた雰囲気の中で食事ができる環境作りのために、学校全体で系統立てた指導ができるよう取り組んでいきます。
画像1
eライブラリー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017