最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:59
総数:462650

西小学校環境サポート活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)の環境サポート活動では、3人のサポーターの方々と5年生児童で、先週に引き続き落ち葉や雑草の集積場の整地を行いました。風が強く寒い日でしたが、シャベルやまんのうで作業をすると、体はすぐにぽかぽかになりました。子どもたちは回数を重ねるごとに道具の扱いも上手になりました。

3年 大口音頭

 3年の大口音頭の発表を、2月7日(火)の太陽の時間と昼の休み時間に児童向けに行いました。たくさんの児童が訪れ、みんなで楽しく大口音頭を踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生〜大口中学校訪問〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は午後から大口中学校に出かけました。5時間目は授業の様子を参観し、その後は部活動を見学しました。あと2カ月で中学生。中学生になる心構えができました。
 また、児童会が主体で行っているエコキャップ運動のキャップの贈呈式も行われました。生徒会と児童会がお互いに協力し、たくさんのキャップを集めることができました。

新入児体験入学・入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)の午後、1、2年生の各教室と体育館で新入児の体験入学及び入学説明会がありました。体験入学では、1、2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に輪投げやカルタ、だるま落とし、もぐらたたき、ボーリングなどのゲームを楽しんでもらい、親交を深めました。また、保護者には、学校生活や入学時の準備物、児童クラブの利用についてなどの説明を行いました。元気のよい新1年生の入学を楽しみにしています。

2月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金)、晴天とはいえ厳しい冷え込みの中、町のあいさつ運動がありました。いつものように民生委員さん、更生保護女性会の方々、PTAの役員さん、職員が出迎える中、子どもたちは寒さに負けず元気なあいさつを返していました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの雪に子どもたちは大はしゃぎです。運動場やビオトープなどで、思いきり遊んだ子たちがたくさんいました。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)の夕方から降り始めた雪。2日(木)の朝には、一面の銀世界でした。
職員は融雪剤をまいたり、除雪をしたりと大忙しでした。子ども達も滑らないように、足元に気をつけて登校していました。

西小学校環境サポート活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(水)の環境サポート活動は、南校舎西にある雑草や落ち葉の集積場の整地を行いました。サポーターと5年の子ども達、職員でスコップやマンノウ、熊手などを使って、通路にまではみ出した土や落ち葉、枯れ草を取り除き、高く積み上げました。日頃使い慣れない道具を使ってのきつい作業でしたが、子ども達はとても意欲的な活動ぶりでした。

二分の一成人式の招待状づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図画工作では、2月中旬に計画している「二分の一成人式」の招待状づくりに取り組んでいます。飛び出す仕組みを試作したり、プランを練ったりして活動を進めています。どの子も大変意欲的に取り組んでいます。どんな素敵な招待状が完成するかとても楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563