最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:108
総数:463934

犬山浄水場見学(後半)

7月4日(水)、4年生の後半の児童が犬山浄水場に見学に行きました。天気も晴れ、まぶしい日差しの中で浄水場の施設、設備を見ることができました。浄水場の屋上からは、浄水場全体の様子が一望でき、水がきれいになっていく様子を実際に目で確かめました。
見学から帰った後はさっそく学んだことをまとめ、見学新聞作りに励みました。

浄水場の方々、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が,総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」を行いました。様々な装具を付け,高齢者になりきって階段の上り下りや歩行を行いました。慣れない姿勢や体の重さに戸惑いの声をあげていましたが,高齢者に対する思いやりの気持ちの大切さを学びました。

1年生 鍵盤ハーモニカ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの正しい使い方を学習しました。息の出し方、息つぎの仕方、指の使い方の3つの約束を守ってこれから練習をしていきます。鍵盤ハーモニカで何曲か演奏をしてくださり、子どもたちは、「あんなふうにじょうずにひきたい。」と、音楽の授業がますます楽しみになりました。

犬山浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(火)に、4年生の前半の児童が、社会科の学習で犬山の浄水場へ見学に行きました。あいにくの雨でしたが、浄水場の様々な設備・施設を見ることができました。
 設備の大きさや設備を通ってだんだんと水がきれいになっていく様子を目で見て確かめることができました。特に金魚が水質の異常を教えてくれることにたいへんびっくりしました。
 また、明日は後半の児童が見学に行きます。
 犬山浄水場の方々ありがとうございました。

雨の日下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨です。雨の日の下校が多くあります。雨の日は、正門の外から西門まで、通路に、下校する班の順に並びます。傘をさしているので、一列で並んで帰ります。雨の日も、毎日、あんしんパトロール団の方々が、付き添ってくださいます。本当にありがとうございます。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(火)の6時間目は、クラブ活動の時間でした。カラーガードクラブは、基本練習をしたり、振り付けを考えたりしました。絵手紙クラブは、この時期にふさわしく、紫陽花を題材として、取り組みました。卓球クラブは、児童センターでも活動しています。4年生から6年生まで、クラブごとに、みんな楽しく交流しながら活動しました。

2年生 生活科(町探検発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、6月13日(水)に行った町探検で学習したことのまとめをしました。各学級で、グループごとに、絵を見せながら、聞いたことや見つけたこと、思ったことなどを発表し合いました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日の朝会では、まず「よい歯の子」の表彰がありました。次に、校長先生から、昔話をもとに、大切なことの話がありました。図書担当の先生からは、本の使い方の話がありました。また、生活委員からは、今週の目標「ビオトープを知ろう」の発表がありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
3/22 修了式・大掃除(1〜5年)
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563