最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:57
総数:462602

3月9日〜11日臨時テレビ放送

 3日間をかけ、朝の臨時テレビ放送により、校長先生から地震災害に対する心構えについての訴えかけがありました。日本赤十字社による映像資料が効果的に使用され、地震から身を守る心構えが分かりやすく伝えられました。
画像1 画像1

3月11日(水)登校の様子

夜中に降っていた雪はやみ、登校時間に傘の必要は無くなりました。先生たちが陸橋「ふれあい橋」に出て雪どけに取り組みました。大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)西・北保育園児授業参観

 西保育園と北保育園の年長さんが西小学校に来校し、1年生と2年生の授業の様子を参観しました。4月から通うことになる西小の教室と授業の様子を少しでも多くのことを感じ取り、安心して登校できることを願っての取組です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(水)卒業式合同練習

 今日は一回目の4,5,6年生合同での練習でした。
 起立や礼、着席の動きの確認、在校生と卒業生それぞれの呼びかけの練習を行いました。
 本番に向けてよい緊張感の中で練習できました。
画像1 画像1

3月8日(日)平成26年度・平成27年度の初老記念

 平成26年度と平成27年度の初老記念として、初老を迎えられた大口西小学校卒業生有志20人の皆様から「ワンタッチ式テント一張」を寄贈していただきました。心よりお礼申し上げます。
 お忙しい皆様でしたが、なんとか都合のつく方8人にご来校いただき、本日の午後1時より校長室にて初老記念品贈呈式を開催いたしました。
 この初老記念の品については、母校の発展と後輩の成長を願い、心をこめてお贈りいただきましたことを、児童及び職員に伝達披露し、明日からの教育活動に活用していく所存です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(金)町あいさつ運動

 地域の皆様やPTAや地域の皆様に協力していただき、町のあいさつ運動を展開しました。
 まだ少し肌寒く感じるものの、さわやかな朝。多くの皆様のあいさつにぬくもりを感じる子どもたち。心は温かくなり、明るいあいさつの輪が確実に広がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(水)・・・児童議会

 太陽の時間に児童議会が行われました。
 昨日の今年度最後の委員会で出た反省を、各委員会の委員長が発表しました。

 西小を今以上によい学校にしていけるよう、もっと活発に意見が飛び交うようになってほしいですね。
画像1 画像1

3月2日(月)児童会…六年生を送る会(6)

写真上・中…6年生からも、感謝の気持ちを込めた合唱が披露されました。6年生の並び位置は卒業式と同じです。卒業式までまだ日があるので多少の変更はあるかもしれません。お子様を通してご確認ください。
写真下…会を終え、6年生が退場する場面です。堂々とした退場に、嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)児童会…六年生を送る会(4)

写真上…先生からの贈り物です。合唱曲「ありがとう」を歌った後に組み体操を披露しました。
写真中…記録写真から6年生に関わる写真を探し出し、思い出のアルバムとして披露しました。
写真下…今回の六年生を送る会は、5年生が中心になって進めました。会場の場面変換にもてきぱきと対応するなど、素晴らしい活躍を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)児童会…六年生を送る会(3)

写真上・中…4年生の発表風景です。
写真下…5年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)児童会…六年生を送る会(2)

写真上・中…2年生の発表場面です。
写真下…3年生の発表場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)児童会…六年生を送る会

先日の通学班集会で仮の班長を決めるなど、6年生から在校生への引き継ぎを進めています。本日は、6年生への感謝の気持ちを表すための集会を開きました。
写真上…花のアーチの中を6年生が入場です。
写真中…6年生が並び終えたところです。
写真下…1年生の発表場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行・準備
3/20 卒業式

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563