最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:100
総数:464309

おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後、はみがきもしっかりできました。

「ご飯、サワラの味噌煮、かき玉汁、野菜のゆかり和え、牛乳、箸」は、【幸せ物】

 初めての給食。どんな雰囲気で給食を食べているのかなあと思い、教室を見に行きました。そうしたら、どの学級も、笑顔、笑顔、笑顔、笑顔、笑顔、笑顔・・・・・・・いっぱいの笑顔で給食を食べていました。こんな笑顔に囲まれて食べられる「ご飯、サワラの味噌煮、かき玉汁、野菜のゆかり和え、牛乳、箸」は、本当に【幸せ物】だなあと思いました。※ 箸は食べてはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[待つ]姿勢がすばらしい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、給食が始まりました。4時間目が終わったら、すぐに白衣を着て、みんなで協力してしっかり準備ができました。
 さらに、すばらしいと思ったのは、給食当番が準備しているときに、待っているみんなです。手を洗い、マスクをして、配食の準備ができるまで静かに席についている。当たり前のことだけど、当たり前のことができるみんなは、すばらしい。

運動場が、子どもだらけ!!!!!!(パート7)

(左:ブランコ)             (右:みんなでなわとび)
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場が、子どもだらけ!!!!!!(パート6)

(左:野球のネット裏にもこんな遊具)  (右:みんなでサッカー)
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場が、子どもだらけ!!!!!!(パート5)

西っ子ランドで遊具を使って、みんなで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場が、子どもだらけ!!!!!!(パート4)

(左:のぼり棒で前回り)          (右:お花摘み)
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場が、子どもだらけ!!!!!!(パート3)

(左:砂場の中で鬼ごっこ)           (右:みんなでサッカー)
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場が、子どもだらけ!!!!!!(パート2)

(左:鉄棒で連続前回り) (右:一輪車の補助器具を利用して、のっそりと前進)
画像1 画像1 画像2 画像2

運動場が、子どもだらけ!!!!!!

 2時間目の授業が終わったら、子どもたちは元気よく運動場へ。

 ご家族の皆様は、子どもたちがどんな遊びをしているかご存知ですか?

子どもは遊び上手です。どんな場所でも、どんなものでも、頭を使って上手に遊びます。
これから、子どもたちの放課の様子を紹介します。

(左:遊具に乗って、お話をしています) (右:学級みんなでドッジボール)
画像1 画像1 画像2 画像2

心のやすらぎ

画像1 画像1
 上の写真の花がどこに咲いているか知っていますか?

 この花を見ていたら、すごく心が落ち着きました。
 4月1日からこの大口西小学校にお世話になり、1週間以上経っているのに、この花の存在に全然気づきませんでした。
 あまりにも忙しすぎて、自分に余裕がなかったのだと思います。たまには、心を休める時間は必要ですね。今日は、この花を見て、そう感じました。

 明日は、自分がどんなことに気づくか楽しみです。


岩田 和敬(いわた かずたか)校長先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・いいことをのばしていってください。
・校歌が大好きです。

松浦 篤(まつうら あつし)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・友達のいいところを見つける目をもってください。

井戸 恵美(いど めぐみ)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・ピンチな時!ピンチ♪、ピンチ♪、チャンス、チャンス、ランランラン♪
ピンチな時にこんな歌を歌うと、ピンチがチャンスになります。

近藤 栄美(こんどう えみ)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・ぜひ、チャレンジを!あきらめずに続けることを大切にしてください。

栄養教諭 今枝 朋子(いまえだ ともこ)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・健康な体を作るために、しっかりと食べることが大切です。

稲垣 雅彦(いながき まさひこ)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
思い出に残っていることは、何度もビオトープへ行ったこと。楽しい思い出をありがとう。

吉田 綾子(よしだ あやこ)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
学校の3つの宝物
・みなさん ・ビオトープ ・校歌 これらを忘れないで、ずっと成長してほしい。

近藤 晴美(こんどう はるみ)先生

画像1 画像1
大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・明るく、素直なみんなでいてください。
・元気な声で歌を歌ってください。
・自分を大切に、そして、友達も大切にしてほしい。

近藤 實宝(こんどう みほ)用務員

画像1 画像1
 大口西小学校のみなさんへのお別れの言葉
・大きな声であいさつをしましょう。
・給食の食器などをきれいに片づけのことも大切にしてほしい。

15年間、お世話になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 前期児童会認証式 眼科検診
4/21 全国学力・学習調査(国算理) 視力聴力検査4年 クラブ 検尿・蟯虫卵検査
4/22 遠足(1〜4年) 検尿・蟯虫卵検査
4/24 視力聴力検査3年
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563